FC2ブログ
わんこら日記
甘くて切ない日記。わんこら式数学の勉強法、解説記事

わんこら式2(畠田式勉強法)
わんこら式数学の勉強法(畠田式、畠田方式、わんちゃん式、はたけっち流など色々な言われ方が…)で、

究めて短期にわんこら式を体感するために考案した具体的なやり方の要領の例です。

普段からも使いやすいやり方の例で、数学以外にも適用しやすくなったと思います。


[具体的な方法]

問題を見てすぐに解答、解説を読みます。
英語なら英語を読んですぐに対応する日本語を読みます。


最初に30秒ぐらいで出来た範囲をすぐに7周ぐらい繰り返す感じでやります。


1,最初の周は問題も解答も意味わからんわ~って感じで読むだけで超高速で終わらせます。

2,またその範囲を、意味や理解などすぐに拾えるものだけ拾って一周します。

3,またその範囲を、すぐに拾えるものだけ拾って一周します。

4,またその範囲を、すぐに拾えるものだけ拾って一周します。

5,またその範囲を、すぐに拾えるものだけ拾って一周します。



こんな感じで7周ぐらいやってみてください。


これで、だんだん理解出来ていったり、処理が速くなったり、覚えられてきたら成功です。

拾えるものだけ拾うって言うのは
○こういう意味だから、こうなのか
○これとあれは似てる
○こういう計算になるから、こうなる
○語呂合わせ
などです。

目安タイムは最初の1周目で

白チャートなら1例題10秒

シンプルな英単語帳の例文は1つ1秒

大学受験の数学の二次試験の過去問なら1問20~40秒

数学の専門書なら1ページで10~30秒


最初の周は意味わからないスピードにするのがポイントです(限界突破)

2周目からは、スピードを余り落とさないで意味を拾えるだけ拾っていきます。

ほんまに速すぎたり、めっちゃ難しいのは、何も拾えずに出来ないので注意して下さい。

拾えるものを拾おうとしたり、計算を紙に書いて確認して結構時間かかっても大丈夫です。

繰り返すたびに整理していって、話を簡単にしていくようにします。



[よくあるQ&A]

Q,時間がたつと忘れるか?

A,意外と忘れないようです。
普通にやるよりは時間かかってないのに、かなり持続するようです。


忘れたとしたら、それは今までの経験や知識が足りなくて関連付けが弱いわけです。
だからどんどん気にせずにやりまくると、

これは前にも同じような考え方、形を見た

って関連付けが強固になって、そこで本当に理解したり覚えたりできます。



Q,完全に覚えられない、理解できない

A,完全に覚えられるか、理解できるかは、その人の今の段階と、難易度や複雑さによります。

その人が出来るところまで覚えられます。

これは弱点ではなく、ここがメリットなわけです。

出来ないところを
ずっと理解しようとしたり、
覚えようとしたら挫折します。

それを回避するために、
理解できるところから理解したり、
覚えられるところから 覚えてるわけです。


繰り返すたびに

覚えられるところから覚えたから理解力があがり、

理解できるところから理解したから覚えられ、

覚えられるところから覚えたから理解できた

って言うように1問の中でも徹底的に出来ることをやっています。

だから普段ではありえなかった理解と暗記が出来るわけです。


そして完全に理解できたり、覚えられなくても意味がある勉強が出来たわけです。


Q,完全に理解できなかったり、覚えられなかったところはどうしたらいいですか?

A,理解できなかったところ、覚えられなかったところは、
まだ出来るだけのレベルに達していないだけので適度な雑魚でレベル上げしてください。

倒せないレベルやのにやり続けると、倒せないものは倒せないので

挫折して結局勉強やらなくなります。


「出来ることをやる」

って言う当たり前のことは実は非常に難しくて、みんな実はそんな当たり前のことが出来てないので差がつくわけです。



Q何周繰り返せばいいですか?

A,やってるうちに体感してきて、覚えられてきた!って自分で判断できます。

つまり、自分で何周がいいかわからない場合は余り体感できていないと言うことになります。


4,5回くらい繰り返すと、ほぼ覚えてきて1周がだんだん一瞬になってきます。

つまり10回も15回もそんなにはかかる時間は変わりません。



Q問題は解かなくていいんですか?

A,スポーツでも何でも、我流でやっても全く伸びません。

我流でやると、自分でまたノウハウを発見しないといけなくなるので、原始生活に戻るわけです。
昔は三平方の定理を発見しただけ天才です。

今、紙と鉛筆だけで部屋に篭って45歳くらいになって三平方の定理を発見した!
と喜びまくってその辺の人に言ってたら病院に連れていかれます。


解答を真似して繰り返すことで成長します。


それをまた自分で発見してたら、発展スピードが遅すぎて文明は発展しません。

実は頭の良し悪しではなく、ノウハウがあるかどうか、それを生かせるかで決まります。
それが本当の意味の「頭の良さ」です。


まずは解答をモノマネして最先端にたった上で、自分の解答を書く。

これが本当の個性であり、我流です。



Q,書き写さなくていいか?

A,書き写しは自分で考案しておきながら上手くわんこら式を説明できなかったので、
わんこら式を掴んでもらうためには書き写しが有効と言うことにしていました。

しかし今は高速読みでわんこら式の意図を伝えられるようになり、書き写しに拘る人も多いため削りました。

複雑な計算とかでは、書き写してみたりした方が上手くいくことがあります。



Q,前みたいに1日1回を5日間とかはしなくていいんですか?

5日間も待てない人が多かったり、
どれだけ覚えられるかとか確認しにくく修正を出来ない人がいました。

誰にでも出来る方法がすばらしいと言うことで、わんこら式2の要領でいいと思います。

それに一周が1ヶ月や3ヶ月など物凄く長い範囲にする勘違いが何故か多かったです。


Q,学校でやらされる問題集に答えが略解しかないんですが、どうしたらいいですか?

A,諦めてください。

すぐにわかればいいですが、わからないのは考えるだけ時間が無駄で、

例え「やっとわかった!だから数学は楽しいな♪」と言っても、時間や体力、気力の浪費が激しく対価に全然あいません。

しかも、問題をやるハードルが高くなっていって次に勉強する気、集中力が知らず知らずなくなっています。


わからない→考える→実質の勉強時間が少なくなる→余計にわからなくなる→考える→実質の勉強時間が少なくなる→もっとわからなくなる→…

の負の連鎖を断ち切るために、勇気を持って切り捨ててください。


生徒の精神力や能力に頼らず、出来ることをやらせるのが本当のリーダーです。



[まとめ]

わんこら式数学の勉強法とは要領は違いますが、原理の説明は同じなので読んでおいてください。

ほんまはこれは体感してわんこら式を理解するための入り口やしな。

セミナーとか人に教えたりするときに、その場でわんこら式を身体で体感してもらえるために開発してきたやり方で、これが普段でも効果的であると言うことと、高速読みのやり方がよくわかってきたことからこの形が出来てきました。

やっぱり、書いてる本人もまだわかってなかったなと思います。

からんでくれる周りの人のおかげですね。

[READ MORE...]

テーマ:日記 - ジャンル:日記

▲ページトップへ
わんこら式計画の立て方
今日はわんこら式で計画の立て方について書こうと思います。


よく

そろそろ受験勉強をはじめなあかん

計画を立てるか、うへ~!

って言うときありますよね。


作っていくと

水曜日
AM6:57分13秒,起床
AM7:01分26秒,歯磨き
AM7:07分02秒,パンをバターにぬる,
AM7:07分56秒,パンを食べる
AM7;15分12秒,紅茶を飲む
AM7:15分24秒,トイレのドアを開ける
AM7:15分26秒,便器をあげる
AM7:15分34秒,ズボンをおろす
AM7:15分43秒,尿意を催す
AM7:16分12秒,クイってやる
AM7:16分24秒,十分に水きりしたのを確認し手を離す
AM7:16分26秒,パンツを膝まであげる
AM7:16分27秒,パンツを膝の少し上まであげる
AM7:16分28秒,パンツを太ももの内側にそってツー…ってあげていく
AM7:16分29秒,パンツを太ももの半分くらいまであげる
AM7:16分30秒,パンツがだんだん奥にせまってくる
AM7:16分31秒,たまにくすぐったくてビク!ってなる
AM7:16分32秒,でもガ!ってパンツに拘束されていて逃げられない
AM7:16分33秒,パンツが太ももの付け根にピト…


って一ヶ月間朝から晩までかけて厳密にスケジュールをたて、全ての教科が1秒単位で全く同じにする。

よし明日からこのスケジュール通りに動いたら完ぺきや。

って朝6時57分に起きる。

歯磨きをして7:07分2秒くらいにバターどこや!ってキレて騒いで

あかん!このままで間に合わん!

って紅茶にパンを突っ込んで、口の中にだらだら~!!って流し込んで、

次はトイレや!

ってAM7:15分24秒にトイレのドアに手をかけようとしたら


おじいちゃん「もう我慢できへんのですわ」

っておじいちゃんが入っていこうとして、そこを

どぅるえ~!

って突っ込んでいって、おじいちゃんごとトイレに入って中から

おじいちゃん「おお、たかしや。なにを…」

ぶりぶり~!

おじいちゃん「どぅるええ~!」



三日後に最近息子を見かけなくなったことを不審に思った母に、トイレの中でおじいちゃんとたかし君が茶色いもんだらけになって気絶してるのが発見されました。


たかし君は、超効率的で完ぺきなスケジュールをたてていたのに、一体何がいけなかったのでしょうか。


それは、何が起こるかわからないのに厳密な計算をしてるから、全体としては全然違うことになってるねん。

わからないものを計算してるから全然論理的でも効率的でも何でもないねん。

誤差の部分を厳密に計算しても意味がないのにやってるねん。

だから、次はこれをしなあかんって考えて疲れてきて、友達から電話かかってきたりして予定が狂って次の日からやらなくなってくるねん。

しかも、そもそもこの計画を立てるのに疲れて勉強しなくなるしな。



それじゃあ、わんこら式としてはどうしたらいいのか。

それは

○挫折しない程度に計画的にたてる

ってところやねん。



と言うことで具体的なやり方をひとつ書いてみたいと思います。


○持ち運び便利な手帳とボールペンを用意

○やることを書きあげる(ブロックを作る)

例、
白チャートB,システム英単語,物理のエッセンス,化学I・II基礎問題精講,基礎英文問題精講

○30分ぐらい1ブロックとする。

○あいてる時間に入れたいブロックを1つ入れてやってみる。

例えば、今から白チャートBを30分やってみる

○終わったら手帳に白チャートBの下にでも小さい○をつける

○次に何となくやりたいブロックを1つ入れてみる

例えば、今度はエッセンスを30分やってみようとか

○それが終わると手帳にエッセンスの下にでも小さい○をつける



何日もやると、だんだん○が多くなってきて、達成感がたぶんある。

どのブロックにどれぐらい時間をかけたか偏りがわかる。

更には繰り返して次の範囲に進めるときに、覚えられた問題数などを記入すると、達成感がたぶん出やすい。
(反対に言うと覚えた問題を確実に作っていかないと、わんこら式になっていない)


更にわんこら式の実践的な例は

○白チャート1Aの2章を20分でやってみる。それを1周の範囲とする
○白チャート1Aの2章のさっきの範囲を繰り返し
○白チャート1Aの2章のさっきの範囲を繰り返し
○エッセンスの電磁気を20分やってみる
○エッセンスの電磁気のさっきの範囲を繰り返し
○エッセンスの電磁気のさっきの範囲を繰り返し
○英単語を20分でやる。
○一昨日から始めた白チャート2Bの3章のある範囲を繰り返し
○白チャート1Aの2章のさっきの範囲を繰り返し
○エッセンスの電磁気のさっきの範囲を繰り返し



手帳はこんなのがオススメです。

keikaku1102022_1.jpg


keikaku1102022_2.jpg


コクヨの文庫本タイプのノートブック(無地)





ポイントは

○小さい

○ペンが引っ掛けられる

○気を使わないので、ぐちゃぐちゃに書ける

ってところです。

これでボールペン付きで簡単に持ち運びできます。

またこれをきれ~いにやろうとすると、そこで悩んで動けずに挫折するからわんこら式の精神に注意してください。

もうぐちゃぐちゃで失敗しまくっててええねん。


ただ、女の子の場合はこういうのが好きなので、楽しいなら好きなようにやってもらってオッケーです。

これを元に可愛いわんこら式手帳を自分流に作ってください。

勉強法

[READ MORE...]

テーマ:日記 - ジャンル:日記

▲ページトップへ
わんこら式数学の勉強法の実践例…突然全国トップレベルになったパパ編
この前、わんこら式で全国トップとったり高2の時点で大学の数学や物理まで勉強してしまった人がセンター試験で885/900をとった話を書きましたが、その点数を越えたとか言う人が現れてしまいました。

それはその子のお父さんです…

シーン…


なんか、去年くらいから娘に内緒でわんこら式をやって、内緒でセンター試験受けて、大学に受かるまで内緒にするつもりがお母さんが娘にバラしたそうな。

なんか、ドラクエ5の反対バージョンみたいな感じやな。

自分が天空のつるぎを装備できなくて勇者ではなかったけど、息子じゃなくてお父さんが天空のつるぎを装備できてしまった、おえ~!?みたいな。

しかも娘の前で勉強したらあかんし、仕事もあるのにな。


と言うことで、その子からお父さんの勉強法を教えたもらったので紹介します。
わんこら式としては、もう完ぺきな運びでびっくりしました。

出来ることからやる…計画のシンプルさ…過去問の絶妙なタイミング…簡単なものから難しいことへ問題集の運び…高速読みの扱い方…眠気防止の音読…

洗練されててもはや芸術の領域です。



お父さんが実際にやっていたわんこら式勉強法を紹介します。お父さんには許可を頂きました。

数学の場合
白チャートを範囲は、数Ⅰを全部を一日で高速読み

それを、1週間続けます。

そのときは、覚醒モードで読んでください。

そして、次の週を、数Aやります。

これも1週間高速読みです。

読むだけなので、音読しながらの方が、眠気もとび、声が入ってくるので理解も出来やすくなります。

そして、1対1対応も同じようなやり方をします。

そのあと、過去問をやり、また白チャートにもどるという感じです。

ハイレベル演習とかもその間にはさむと効果抜群らしいです。

ここでの注意点は、高速読みしながら、ごちゃごちゃ考えない事です。

そのための音読でもあります。

最大のメリットは、かなりの問題数を経験できることです。

そして、すぐに戻れるという点です。

お父さんは、仕事しながらでもこれぐらいできましたが、受験生のみなさんは、自分の力と相談しながらやってください。

お父さんは、普段から覚醒モードになってるので、これぐらい出来たんだと思います。



と言うことです。

普段から覚醒モードって褒めてるのか、馬鹿にしてるのかどっちかわからんな。

オレもニコニコでこのお父さんの競馬の実況中継聞いたけど、あれは確かに覚醒モードやな。

あんなん覚醒モードでしかできへん。

覚醒モードについては→わんこら式覚醒モードの入り方

ちなみに、元から勉強できたと言うオチはなくて、これ書いたら失礼やけど全然やったらしいです。

なんかその原因が学生時代に某何とか式勉強法でうまくいかなかったそうな…

これ書いたら殺される。

いくら効率が良い勉強法でも、そもそもウツになって挫折したら終わりやからな。

その最低限のとこは確保する。

そういうのがわんこら式やねん。


追伸…その後、お父さんは京都大学理学部に合格されました。

センター試験関係ないがな!!

学費は職場の人が全額負担してくれて仕事より大学優先してくれと言われてるそうです。

勉強法

[READ MORE...]

テーマ:日記 - ジャンル:日記

▲ページトップへ
わんこら式覚醒モードの入り方
○わんこら式覚醒モードの入り方


1、まず服を脱ぐ

kakuseiwankora1.jpg


2、出来るだけ細いフンドシを巻きつける

kakuseiwankora2.jpg


3、「うえ、うぇいあ~」とか意味わからんこと言うて、その辺歩いてるお婆ちゃんに突進していく

kakuseiwankora3.jpg


こうやって、わけわからんわ~って言う精神状態に持って行きます。


kakuseiwankora4.jpg
kakuseiwankora5.jpg

こういう、わんこら式兄さんのあほみたいなノリを目指してください。



今、こいつあほや思ったやろ。

そうやねん、覚醒モードとはこれやねん。

わんこら式兄さんはほんまは賢いねんけど、わざとあほになることで自分を切り離して考える前に身体が動く覚醒モードになってるねん。

わんこら式兄さんみたいなんがほんまは一番賢いねん。


○注意

覚醒モードは常時使わないようにしてください。

覚醒モードのままでいると裸で奇声発しながら横断歩道とか走り回ったりしかねなくて、たぶん捕まって何もかも失います。

勉強する時や、スポーツをする時、ゲームをする時、何か発表する時、やる気が起こらない時、緊張しそうな時、ストレスが強い時などで使ってください。

慣れてこれば、あほにならなくてもいけると思います。



○覚醒モードとは

自分を切り離して、考える前に身体が動いてる状態。

集中力、反射神経が高まって、視野が広がる。

この状態でアクション系のゲームをやってハイスコアが出れば覚醒モードが成功してると思われる。

覚醒モードに入ると、わんこら率が急激にあがる。

わんこら式数学の勉強法では頭で理解するんじゃなくて、パっと出るように身体で覚えておかないと実際には中々理解ができないと書いてるのは、覚醒モードの頭を作らないといけないと言うことです。


○覚醒モードの例

例えば勉強しなあかん勉強しなあかん、勉強しなあかんって思うほどその日は出来なかったりする。

そこで覚醒モードになって、わけわからんわ~ってなんも考えずにノートを開いて書き写しだすと勉強が出来る。


音ゲーなどは、次に何を押すか考えて押すと間に合わない。
実際には、身体が勝手に動いていて、あのリズム感とスピードが覚醒モードを引き起こしやすい。

英語がペラペラ話せる人は英語を考えて話してるわけではない。
なんか瞬間的にスって人格が切り替わって、その人が話してるその感覚が覚醒モード。
たぶん覚醒モード以外に外国語を話す方法はない。


モノマネ芸人とかも普段の話は下手くそなのに、モノマネをしてる時はよく思いつくなって言うような天才的な返しを瞬間的にやったりしますが、あれは覚醒モードに近いです。


好きな人には緊張してドキドキしてとても話せない。
勇気を持って話しかけろ!頑張れオレ!
ってそう思えば思うほど、話しかけられなくなる。
そこでスってあたかも話しなれてる人かのように、なんも考えずに話しかけると上手くいく。
その追い詰められた時に出てくる感覚が覚醒モード。


サッカーとかでも、急に身体がフワってなって周りがスローモーションになって身体が勝手に動いて天才的なプレーが出来たりする。
こんな感覚がある人は、瞬間的に深い覚醒モードになったわけです。


早押しクイズのゲームをやり続けると、燃えてきて何故か大量に覚えてしまう。
こういう覚醒モードでは、身体が答えや考え方を覚えていきます。
スポーツ感覚で快感を感じながら勉強し続けることが出来ます。


覚醒モードは今まで思い当たる節があるかもしれません。

それを再現するようにすれば自由に操作できるようになってきます。

勉強方

[READ MORE...]

テーマ:日記 - ジャンル:日記

▲ページトップへ
だから優しい男は乳首の色が薄い言うてるやろ
古園さんと3時間ぐらいスカイプで話してたら、寝る時間なくなってきた。

と言うことでわんこら式メルマガを本格的にやっていこかって話になってん。

これでメールが届くことで刺激になったり、
ブログの更新情報を届けたり、
セミナーの案内を送ったり、
名作記事の紹介とか、
メルマガ専用の記事とかを送ったり

しようと言う話です。


前のわんこらメルマガは続かんかった…


オレは向いてないってことで古園さんが書いてくれます。


と言うことで登録したってください。


それと一日一回萌え音声を聞くことも忘れずに。

オレは携帯で保存していつでも聞けるようにしています。


寂しい夜は、これを聞いてねるねん。

ああ、オレは一人じゃないんや。

かず君言うてくれる人もいるんやみたいな。



わんこら塾もやりたいって話やってんけどな。

塾のような事務所のような。


少数精鋭隊でやろうと言う話やねん。

今のような凄い弟子のような人材を送り出せたらええねんけど。



でもかずスクールだけでもかなりの合格者を出してるみたいやねんけどな。

かずスクールのような問題集は無いんですか?って聞かれるけど、それは難しい話やな。
これ言うても根底にあるのはわんこら式やからな。


それに有名な問題集でも、数学科を出てないせいか物理でしか許されないようなこと平気で書いてたりするしな。

まあオレも間違ったこと書いてたりするやろうから人のことは言えんけど。


かずスクールの記事もなんか問題集になればおもろいけど、あの絵をそのまま載せてくれる出版社がいるかどうかがオレにとって重要やからな。

それだけは譲られへんねん。


[READ MORE...]

テーマ:日記 - ジャンル:日記

▲ページトップへ

プロフィール

わんこら

Author:わんこら
京都大学理学部を数学専攻で卒業した数学と物理講師

現在、東京で働いています。

わんこらチャンネル
チャンネル登録お願いします

かずスクール
で数学を教えてます。

わんこら式数学の勉強法
数学の勉強方法や仕方を説明

わんこらメルマガ←毎週、わんこら式についての記事をメルマガで書いています。
まずは→わんこらメルマガ サンプル号を読んでください
noteでの購読は→こちら

詳しいプロフィール


メッセージはこちらへ
メール
迷惑メールにされる危険性があるので出来るだけ
kazuyuki_ht○guitar.ocn.ne.jp
(○を@にしてください)に送ってください


リンクはばりばりのフリー
一言メールくれれば相互リンクします。


カテゴリーと名作集
読者に受けが良かった記事を集めてたり、今までの記事をカテゴリー別にまとめてます。



水と空気と街並とからだ
中学時代からの親友てつろうのブログ。
今年、滋賀医科に合格した医学生です。

リンク集
リンク集はこっちです。

このブログは携帯でも見られます。

カテゴリー

メール

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード