「二階から痰」は、二階から歩いてるおっさんの頭に痰を吐いてすぐに隠れた時の興奮した気持ちのこと |
今日は大阪までトイレしに行った。
ついでに授業して帰るねん。
なんか、トイレに入った瞬間に警備員が二人、大便の方に向かってなんか言うてるねん。
とりあえず、オレはうんこするしかなかったから、隣の個室に入ってうんこした。
そしたら横で
「やってええことと、悪いことあるんや」
とか
「ここで2時間やっとったんか」
とか
「薬吸うたらあかんことわかってるやろ」
とか言うてるねん。
それ聞きながらポチャポチャうんこした。
たぶん、誰やねん、うんこしてるやつ思ったやろな。
それで
「ここで、2時間やっとったんか」
とか
「今、警察来るからな。」
とか
「何歳や?家族はおるんか?」
とか
「これから、大変なことになるやろうけどな。自分でちゃんと自分がやったこと警察に説明出来るか?」
とかカツ丼の雰囲気になってるとこを、ぶりぶり~!ポチャ!ポチャ!ってオナラしたりうんこした。
たぶん、今カツ丼食べてたら食欲なくしてたやろな。
そうしてるうちに、警察が来たのか
「こんな薬どこから手に入れたんや!」
とか怒鳴り声が飛び交ってるとこを、
うぃ~ん
ってウォシュレットが出てきて、
ジャー!
ってやり続けた。
今頃外では、ウォシュレットやりすぎやろとか思われてるんやろな。
「あ~、もしもし。今、拘束しました」
とかトランシーバーでなんか話してるとこを、ウォシュレットやったからその刺激でまたうんこしたくなって、
うぃ~ん
ジャー!
ってやった。
もう扉の向こうでは、トランシーバーに音が入るやろ思われてるんやろな。
被疑者が連れて行かれる瞬間にお尻を拭き終わって扉を開けて、とりあえず念のために残った警察の人らと一緒にトイレから出ました。
周りの人がみんな見てきた。
これが、うんこし過ぎの威力業務妨害で逮捕されたやつの気分か。
なんかすいませんでしたって気持ちになるわ。
みんな、すいませんでした。
これから、ウォシュレットをお湯が水になるまで使い続けるようなことはしません。
さあて、今日はサッカーでも見て寝るか。
ちょうど、8強に入ったときの試合は予備校があんまない日やから、ゆっくり日本の試合見れるねんな。
今から楽しみやな、ドキドキ。
うえあ~!
あかん、めっちゃ緊張してきた。
トイレ
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
正座してる坊さんらの足の裏は、習字用の筆で文字を書くためにあるんや |
この前、大阪で授業終わって友達の先生と帰った。
なんかいつも
「わたくしの個別資金で…」
とか言うて、ジュース勝手におごってくるねん。
恐らく個別指導で儲けた金ってことなんやろな。
だから、いつも80円のじゃなくて120円の高いやつを買うねんけどな。
もうこっちはお腹パンパンでトイレにすぐに行きたくなって仕方ないのに
「いやいや、わたくしの個別資金で」
っておごってくるねん。
もう何回帰りの電車で、途中で降りてトイレに行ったかわからん。
また今日も自動販売機に向かって歩いてたら、その先生が
「わたくし、明日現役の授業の前に個別が3コマあります。稼ぎは15000円ってとこでしょうか」
って言いだして
「先生は…明日の予定は…どうなってるでしょうか…?」
ってまた探りを入れてきた。
だから
かずゆき「明日は朝からって感じですね」
って答えた。
そしたら
「朝に…高卒でしょうか?何コマほど…」
って聞いてくるから
かずゆき「ああ、高卒もありますね」
って答えた。
「すると…午前何コマ、昼に何コマ、夜に何コマで、そして明日の稼ぎはどれくらいになるでしょうか?」
って絶対全部完ぺきに明日の稼ぎまで聞くまで今日は帰してくれへんねん。
と言うより明日の稼ぎを言わな、乳首噛み切る言うてるねん。
だから
かずゆき「明日は朝に高卒2コマに…現役が…」
って白状してたら
「なるほど、すると15500円」
「はは~ん、なるほど」
「そうですか、15500円ほどになられますか。さすがです。」
「へ~、そうですか。なるほど。」
シーン
「わたくし500円負けてるじゃないですか!」
ってふるえ~!!
自動販売機に押し倒されて、お金を入れてビックルを買って、蓋を開けて、頭にかけてきて、それを舌で舐めとって、手でどるぇえ~なぜられてベタベタにしてきた。
ちょう、ほんまちょっと待って!
最後の方は白目むいて半笑いになって、うへ~っなった。
こ、これがビックルの真の力だと言うのか。
なるほど、はは~ん。
そういうことですか、なるほど。
へ~なるほど、さすがです。
だから真似せんでええって
それにしても、もっと年収が数千万円のレベルくらいになりたいとこやな。
それくらいあれば親とか楽にさせてあげられるし、もっと稼いでわんこら研究所とか面白いやろな。
一人すでに所長って呼んでる子もいるけども。
まあそれでも、ちょっと前までは全然稼げなかってんから、大きな進歩やな。
[READ MORE...]
|
▲ページトップへ
お風呂でまずどこから洗うかで、人間のレベルがわかる |
おお!日本勝ったな。
決勝トーナメント進出おめでとう!!
最初は全敗すると思ってたから、ほんま驚きやな。
特に、あの本田のブリーキックはほんまめっちゃ凄かった。
遅すぎるわ!
もう3日ぐらいたってるやろ。
今日は何をしたかと言うと、電気シェーバーを買いました。
電気シェーバーは男のステータスやからな。
あれや、あれですわ。
男のステータスと言えば
電気シェーバーに
金のブレスレットに
ベンツや。
わんこらで成功してお金たまったら、買うねん。
2年後ぐらいに久しぶりにわんこら日記見たら
金のブレスレットしてパンチパーマでサングラスかけたおっさんが、ベンツに乗り込む写真が載ってて
「どえらいことなってるでこれ。」
ってなったりな。
一体何があったんや思うやろな。
お金が一人の純粋な少年をかえてしまった…
ただでもほんまにそれに近いことあるかもしれん。
ちゃうねん、オレ親父に
「お金貯めて60万くらいのロレックスの時計買うのが男のステータスや」
とか言う教育されてきてん。
それで、友達のてつろうと遊んでたときに、
かずゆき「ロレックスは男のステータスや」
とか言うて、いつか買うみたいなこと言うて時計みてたら、てつろうが
それおっさん臭過ぎるやろって焦って、もっとこういう赤とか黄色の若々しい時計がいいとか指導されました。
後もうちょっとで、パンチパーマでベンツに乗ってロレックスをじゃらじゃらさせながら、
「そこで書いたのが、わんこら式ですわ」
とか語ってる動画とかアップロードされてるとこやった。
~今日のわんこら式~
この前の、逆像法の記事はかなり役立った人もいるみたいで、
東大の問題がだいぶん解けるようになったと高校生から報告もありましたわ。
東大対策の同値変形の記事と連動してて、本当はまとめたのを書きたいとこやけどな。
はあ、東大目指すやつを集めて授業とかやってみたいな。
そういうのって、やっぱ自分でやるしかないんやろな。
ただ最近はとある会社の代表取締役から声をもらって、ほんまに色々やれそうやねん。
東大対策とかわんこら式のセミナーやるとしたら、何人ぐらい来るかとかそういうの把握したいとこやな。
まあ、またその話はちゃんと後から書くことになると思うわ。
それと三項間漸化式の微分方程式的な説明で、重解の方の解説がわかりにくいって言う声を聞いててん。
まあオレも書いたときは、重解が上手くいかんかって、かなり無理やり書いた記憶あるからな。
どうもそれは、大学の専門知識を使うことに拘りすぎてたようやった。
まあ良さそうな説明が思いついて書き直してるから、また興味あったら見てくれ。
三項間漸化式の微分方程式的な説明
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
ほんまに十六茶のことが好きなら後二年待つべきやと思う。 |
今日も授業終わって、友達の先生とふにゅ飲みながら話した。
それから、おかんから電話あって本屋に呼び出されてん。
そしたら、いつもの生徒がおったから、ちょっとおかんから離れてノートとか見た。
4分23秒後…
おかん「かずゆきー!」
って叫んで呼び出されて、
おかん「どこおったんや、お母さんどれだけ心配したか」
言われて生徒とか、みんなこっち見てた。
さては…これオレ終わったな。
それにしても、今日で土曜の授業も終わりか。
寂しいな。
思えば、土曜も途中参加やったら全く生徒が来なかった。
地道に派閥を大きくして、最終的には何とか結構生徒来るようになってよかった。
だんだん見た感じで、こいつオレ派になるんちゃうかとかわかってくるようになるわ。
サッカーでチーム作ったら何となく強そうな感じやな。
そういうのが得意そうなイメージの人が多いような気がするわ。
女はあんま来んからわからん。
よく来てるって人がいないこともないねんけど、なんかマネージャーやりそうな感じかもしれん。
そうやな、どう説明したらええか思ってたらマネージャーやりそうなタイプかもしれん。
オレは人が集まるには、かなり集まる方やとは思うねんな。
実際ブログの訪問者が多いだけに。
ただ、距離感がめちゃ遠いねん。
そこがやっぱ、とっつきにくい言われるとこやねんな。
やっぱな、他の先生を見てても、そこで回し方の差がわかってきてしまうからヘコんでくるわけやな。
だから、こんなときにはこういう声のかけ方したらええんかとか、他の先生のやり方をパクりまくってるわ。
それと不得意なことは、他の人と協力しあうのが大切ってとこやな。
ほんま自分一人で悩んでええことってないねん。
わんこら式もそうやけど、一人で悩んでても仕方ないねんな。
と言うことで、わんこら式の話に戻そか。
前からずっと気になるのがスピード感やねん。
それがどうも遅く感じるねんな。
と言うよりもむしろ、コツコツやりすぎてるってとこや。
コツコツの何がいけないのかって言うと、それは拘りの世界やねん。
コツコツじゃなくて、優先順位が高いことをやらなあかんねん。
もうそら1週間後に内容的に1年分のテストあるって言われたときに、コツコツ最初のページからやろうとするか?
恐らくいきなり過去問をやって、それで足りないものを勉強していって無理やり詰め込んでいくやろ。
わんこら式はそれを人為的にやろうとしてるわけやねんな。
わんこら式マスターへの道
とか
時間がないと想定して勉強すると上手くいく
とか書いてるけど、どうも伝わらんようや。
チャートをやったけど過去問が解けなかったとか、時間が足りなくなるとか、基礎が出来てなかったとか、やっぱ書いてることを誤解するねん。
喧嘩は実際にやらないと強くならないって言うのと同じやねんけどなあ。
ブログで多くの人にそれなりのことを伝えられるのは、わんこら式の具体的方法ぐらいが限界ってとこやな。
多くのことを正確に伝えようとするほど、文章が複雑化して何が大切なのかわからなくなって、心に響かなくなって反対に何も伝わらなくなるからオレもそこを気をつけて書いていかなあかん。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
ノート型パソコンに筆箱だけ置いて食べに行くその精神がわからん |
そろそろ夏か。
はあ。
確かに
オレは肋間神経痛によくなる。
授業中も、密かに痛い時がある。
でも今この話しは全然関係ないと言えばないかもしれん。
7月になると、言うても仕事が楽になるから、またブログ更新したりメールも返せそうや。
それで、わんこら式とか数学のセミナーとかやったらほんまに参加したい人いる?
オレ、今日わんこら式を質問してきた読者の目の前でやらされたから。
これニコニコ動画とかで、アップしてくれ言われたりするねんけど、
わんこら式をみんなの前でやる側の気持ちを考えたことないんやろな。
無言で一問書き写し終わって、
オウケィ~
とか言うて親指立てて、
また次の問題を無言で写し続けるのが永遠と続く。
こんなん、何百人もいる前でやらされたら、そらもうあれやで。
オウケィ~
言うたら、みんな手帳に
写し終わったらオウケィ~と言う
ってメモりだして
間違った方向に導きまくるねん。
それにしても、中々時間がとれないなら、
まとまった時間をとろうとこだわるから、出来なくなる。
細切れにしてやっていったらいい。
電車の中とかトイレとかでもやる。
ってアドバイスしたら、
え、トイレの中ですか!?
ってこの人の参考書はトイレの中に持ちこまれて、それを脇に挟んで、お尻拭いてる、だから肋間神経痛になるねん思われました。
わんこら式セミナーはこんな感じか。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
君らがやってることは、ピンチヒッターにきな臭いおっさん連れてくるようなもんや |
今日も大阪まで仕事行ってきた。
今週が大阪では高卒クラスが1学期最後で寂しいな。
しかし途中参加やから、数学の先生って知られてなくて全然生徒が来なかったのに今はぶーわー来るようになってもた。
もう友達の先生が、オレのこと
「あの先生は本物だ」
とか
「理学部数学科出身の先生で、もっと突き詰めたことまで教えてくれる」
とか言いまくってるみたいで、それが広まってしまってるようやねんな。
もうめっちゃ言うてくるねん。
「木曜の授業の雰囲気がいいのは、先生がおられるからです」
とかようわからんこと言うくるからな。
オレが行ってる木曜が人気で、教室に入れない生徒もいたとか。
また
「さっきわたくしが先生のことを紹介した生徒が友達らに、
『話してみたら、いい先生だった』
言ってましたよ。
さすがですね」
それ話す前は感じ悪く映ってるってことやがな。
なんか、その先生がオレを推しまくってるのは、どうも数学科出身とか~の予備校で授業してたとかオレは凄いとかそういう高圧的な先生とか気に入らんらしいねんな。
それでオレが何気に経歴が一番凄いのみんなに平等に教えられて、高圧的な感じが全然なく人格的に優れていらっしゃるとか言うて、オレを担いでそういう先生らの対抗馬にしたいらしい。
確かにオレより凄い経歴の先生ってそうはおらへんもんな。
京大の理学部出身だけじゃなくて、あの東大の京大の中でも数学出来る人らの前から10人くらいしか採らない数理解析研究所の筆記試験に受かってたり、受験時代にも東大模試で2位とかとってたりとか。
オレは近寄りがたくて、とっつきにくいって言われるし、実際にあんま話しかけられんねんけど、
「だからこそ私が先生の凄さを広めてるんです」
とか言うて変な空気になってきた。
もうオレその先生の中で凄いことになってるんやろな。
たぶん、もう裸にされてソファーに寝かされて、乳首とか舐められまくって
「ちょ、ちょう、ほんまちょっと待って!」
って暴れてるとこを羽交い絞めして舐めてきてるんやろな。
そう言われれば、今よう見たらちょっと乳首腫れてるわ。
ちょっとこれからは勝手にされんように、バンドエードつけとくわ。
それ二人で意味わからん領域に達してますやん。
仕事も終わって家についたら、例の夏期講習の依頼がきとった。
全然仕事なかったらどうしよ。
ドキドキ、ドキドキ…
開けてみたら、大阪の仕事ばっかやった。
ちょう、朝の1限目から大阪ってめっちゃはよ起きなあかんやん。
夏は大変や。
何なんこれ。
もっと神戸でのんびりさせて欲しかった。
あの先生が勝手に大阪で営業しまくったからなんちゃうかこれ。
もうオレ、大阪の主力にされてるやん。
生徒が職員にオレのことを聞いたりしてるみたいやから耳に入ってるやろうからなあ。
大阪にコンバートされそうや。
週に1回しか高卒見てないのに、広がりすぎやろ。
最初は大阪で中々上手くいかんと思ってたけど、今やむしろ大阪の方が上手くいってしまうことになってもた。
そもそもレベル高い数学講師って言うニーズが高いねんな。
なんか、ちょっと大阪の方がゆくゆくは多くなるんちゃうか思ってたけど、もう現実になってきそうや。
オレも大阪にかなりなれてきたからなあ。
特に男ウケがめちゃめちゃええねん。
女はなんか理由はわからんけど何故か高卒は全然あかんわ。
なんでやろ。
大人っぽくなってくるから、オレでは子供っぽく感じるんかな。
なんか生徒の女子高生とかが友達同士で、オレのことをなんか可愛いとか話してるの聞こえてきたしな。
そういえば、昔高校生の時にクラスの女子が集まって写真見ながら
「可愛い。可愛い。クラスで一番可愛いんちゃうん」
とか言うてるから、何やろってちょっと見てみたらオレが打ち上げで酔うて歌ってる写真やったからな。
だからあかんのかもしれん。
ちょう、オレもっとヒゲとか生やして大人っぽくするわ。
もう一度決めたことはやるねん。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
▲ページトップへ
ドイツ人はどいつや言うてる人に、普通はその辺にドイツ人がいるような特殊な状況はないことを教えたれ |
今日も大阪まで仕事行ってきた。
いつものように友達の先生とたむろしに行ってたら
「先生のこと、生徒に紹介しておきましたから。近く連絡があると思います」
とか意味わからんこと言うてきて
「数学1A2B3Cバランスがいい人がいいって言ってたので、
『ああそれならいい先生いるよ』
って紹介しておきました」
ってジュースを勝手におごってきた。
もう基本的に
オレの意見を聞いてから生徒に紹介するんじゃなくて、
生徒に勝手に紹介してからジュースをおごってくるからな。
だから
「いい先生って、そんなハードル上げられたら困りますよ」
って言うたら
「え、そんなのわたくし生徒たちに、
『木曜の授業が何でいつも一杯なのか知ってる?それはわたくしの隣の先生がいい先生で、理学部数学科出身で凄いタメになることを教えてくれるからだよ』
とか言ってますよ」
このおっさん、何ええ加減なこと言うてくれてるねん。
オレこの時間は生徒があんま来んかって暇や言うてるやろ。
もう次の授業が恐くなってくるわ。
だから
「おえ~、そんなんハードル上げすぎですやん」
言うたら
「いやいや、もうそれは事実なんで」
ってそれは許さんぞって感じで、そっこう却下された。
この先生、基本的にオレのことを意識しすぎなんやろな。
なんかタバコ吸いながら急に
「先生に教えてもらった生徒は凄く満足そうにしてるじゃないですか。いつも横から見てていて、それがよくわかります」
とか言うてくるからな。
そんなん観察してる暇あったら、仕事せいや。
まあ言うても同期みたいなもんやから気になるんやろな。
歳は向こうが一回り上やねんけど、一緒に研修を受けて同時期に教え始めてん。
なんか大阪は全然行ってないし途中参加で数学の先生と知られてないのに、妙に来る生徒が多くなっていってるのは勝手に営業されてるからかもしれん。
急に勉強の仕方とかよく相談されたりするしな。
今日も
「こういう図形問題も身体で覚えるんですか?」
って聞かれたし、もしかしたら、わんこらってことバレてるんかもしれん。
なんか自分から全然話しかけへんわりには、こいつはオレ派やなって派閥みたいなのが出来ていってるけど、あれってブログがバレてるのかその時の教え方が心に響いたのかどっちなんやろな。
とりあえずようわからんままに、目の前のことをやるだけですわ。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
魚の片目をくり貫いて、一眼レフとか言うてる子はカメラの才能がある |
今日は、女子生徒に教えてたら京大目指してる言うてて、オレは京大理学部で数学専攻した話ししたら
カッコイイ…!
って言われた。
だから家帰って、台所に行って
ママ、今日かずゆき女子高生にカッコイイ言われた
って報告した。
キモいことするな!
しかし、人数多くなって強制的にクラス移動させられた子が無理やりオレの授業に戻ってきたり、質問しに来たりしてなんかテンション上がるわ。
親父も臨時ボーナスが入ったらしいしな。
昨日も堅苦しそうでとっつきにくい印象与える悩みがあると書いてたのも、こうやって上手く行けばいい作用をするねんな。
それでも世の中は最初の一回しか勝負できないことが多いから、やっぱりみんなと同じ土俵で戦ってたら余り伸びないと思われるねん。
わかるかな、出木杉君のポジションにされやすいねん。
全然違うのにイメージ的にされてまうねん。
彼よう見たら孤立してるやろ。
のび太とかスネ夫とかジャイアンの方がやっぱり、とっつきやすいねん。
オレは出木杉君から脱却していかに、のび太になれるかやねん。
なぜなら、のび太は周りの色々な人の協力が得られるわけや。
一人でやれることなんか限られてるねん。
だから、協力してくれる仲間がいるのび太の方が断然強いねん。
オレは出木杉君がしずかちゃんを家に呼んで漫画読ませてあげると見せかけてベッドに縛って、気絶するまでくすぐってるシーンとか放送したら印象変わると思うねん。
で、出木杉兄さん一生ついていきます!
ってなると思うねん。
オレはそれを目指す。
~今日のわんこら式~
そういえば、今日は自分で判断する話でもしよか。
例えば人の話をよく聞けとか、よく言うけどほんまに人の話を聞いてる人が成長すると思うか?
テレビで○○ダイエットとかやってて、それを実践しては挫折して、また雑誌で○○ダイエットとか見て、それを実践して挫折して…
とかやってる人は成長すると思うか?
それはいくら効果的なダイエットでも、その人によって状況が違うから自分に当てはまるとは限らないわけや。
受験でも合格体験記読んで、その通りにやったりとか、人からアドバイスされた通りにやって、結局何も得られないこと多いわけや。
それは、周りの人はアドバイスする相手の状況とかを知るわけがないから好き勝手言うてるねん。
自分の拘りとか自慢とか言いたいことを言ってるだけやねん。
全然勉強せずに~~大学に合格したとか、あんなん自慢したいだけであって、実際にはそれまでにめっちゃ勉強してるからな。
それとか、もう全然違うことを自信満々で言ってたりとかな。
じゃあ人の話を聞けってことは一体どういうことなのかって疑問に思うかもしれん。
実は人の話を聞くことは一番大切やねん。
さっきまでの話と全然違うやん思うかもしれんけど、オレが言いたいのは
「何が事実で、何が解釈なのか分けて聞け」
ってことやねん。
合格体験記に○○と言う参考書をやった
とか書いてたら、その参考書をやってたのが事実で、それで合格したって言うのは解釈やねん。
その参考書は確かにやってるんやろうけど、それだけで合格するわけがなくて、それはその人の解釈やねん。
更に別の例を言うと、
携帯があるから…活字離れした
携帯があるから…活字を使うようになった
同じ原因から人によって、反対の結論を言うわけや。
若者文化や科学技術に批判的な人と、そうでない人とか論理的ではなく感情でしか結論を決められないねん。
これが解釈やねん。
ただし、携帯によって生活スタイルが変化したって言うことは事実やねん。
この事実を聞かなあかんねん。
でもこれは逆利用で使うことが多くて、文章は事実ではなく解釈によって人の心は動くってことやな。
やっぱりメールでも、
「今日は晴れですね」
って事実だけよりも
「今日は晴れですね。雨が降って欲しかったな」
とか書けば、全然面白さがかわるやろ。
まあ、今日はこの辺までにしとこか。
この話は余りせんとこ。
[READ MORE...]
|
▲ページトップへ
八百屋には、野菜の代わりにワシを売ってくれっておっさんが入ってくる悩みがあるわけや |
今日は髪の毛を切りに行きました。
日曜しか行かれへんからな。
それで、おかんが髪をじ~って見てきて
「かずゆき、大丈夫や。」
って勝手に励ましてきた。
もう毎回髪の毛切った後に、失敗扱いされるオレの気持ち考えたことあるんかって話や。
それで3時間ぐらいして
おかん「そうや、あんたにあれ持って行かせたら良かったわ」
とかなんか言いだして、
このおばはん、また何か言うてるわ
思ってたら
おかん「キムタクの写真や。」
頼むから、それだけはやめてくれ。
そんな痛いことを息子にさせる、その精神がわからん。
そういえば、今日かずスクールのページランクを久しぶりに見てみたらランク4になってたわ。
ページランクはまあgoogleによるサイトの偏差値みたいなもんやな。
3までは普通の個人サイトみたいな感じで、4以上になるのはかなり難しいねん。
4以上になってくると、言わゆる人気サイトと言う評価になってるわけやな。
最高は10で世界で6つしかないらしい、うへ~。
いつ下がるか、わからんけどとりあえずは一つの目標は達成できたようや。
かずスクールとかわんこら式系の記事とかも、もっと発展させたいねんけど中々今月一杯までは時間とられへんからなあ。
でも、オレはこれをやらないことには自分に未来はないと思ってるねんな。
やっぱりな、今教えてて感じるのはどうしても他の先生と圧倒的差を感じてしまうねん。
オレのこと学歴も高いし、賢いし重宝されると思うかもしれんけど、実際にはそんな評価はなくて、どれだけ実績を残せるかやねん。
でもそこで、普通にやって他の先生に勝てるわけがない。
オレは、普通の生活において人より劣りまくってるから、勝てるわけがないねん。
やっぱりオレは人と話すのを苦手なんやろな。
オレはよくとっつきにくいと言われるしな。
そんな不利な状態で勝てるわけがない。
オレが普段から、わざと頼りなく見せるって作戦は、それは心理学的に理にかなってるみたいで、
この人はとっつきにくいとか冷たく感じても、色々な欠点を見るとその印象が薄まって実はこの人そんなに悪い人ではないかも思うらしいねん。
ただ、その技術はウルトラCなことをやってて、大局的にはとっつきにくいってただ単に不利に働くだけになってまうねん。
やっぱりあらゆる筆記試験に合格しておいて、色々な面接で落ちまくってるだけあるねん。
この人とは堅苦しそうで一緒に仕事したくないと感じるわけや。
京大でたくさん友達も出来たけど、最初はこんな真面目そうな人と一緒にセミナーになってどうしよかと思ってたらしいけど、ずっと絡んでると全然違うことがわかって仲良くなったと言われても、普通の人間関係ではだいたいそのとっつきにくい印象を与えるだけで終わるわけや。
ブログがなければ、オレの性格や雰囲気では自分から色々話しかけようにも無視される、嫌がられる。 自分でそう思って自分の殻に閉じこもって悪循環になってる。
じっくり付き合えばわかってくれると思っても、普通はそんな機会は設けられない。
これを現実として認めなあかん。
やっぱりいじめにもあっただけあるし、女ともまともに話せないだけあるねん。
やっぱり引きこもりになってただけあるねん。
身体もマシになったとは言え弱いしな。
常にとっつきにくい印象を与えないような努力をしていく必要性はあるにはあるねんけど、間に合わないわけやな。
ただ全部不利に働いてるわけではなくて、ブログとかでは大幅にアドバンテージがあるねんな。
こんな活動では反対にとっつきにくいくらいがたぶんええんやろな。
こういうとこは、ほんま恵まれてるわオレ。
全体としては、まあかなり得してる人生なんやろな。
だからここを生かしていかないと、現実的には間に合わないってとこやねんな。
頑張ろうとするんじゃなくて、出来るようにやり方をかえていく立ち回りが大切やねん。
これから、このわんこらとしての活動は企業も絡んで大きく動きだそうとしてるから、このチャンスは自分のためにも逃すわけにはいかなくて、ぜひとも力を入れていきたい。
東大対策を書いてくれや、センター試験の解説を書いてくれって言うメール多いけど、もしかしたらこっちが結構力を入れるようになるかもしれん。
何とか6月は身体だけは壊さないように乗り切っていこ、
[READ MORE...]
|
▲ページトップへ
子供がなまはげに包丁でブスブスに刺された時の治療法 |
ふにゅ今日サッカーを見た。
ふにゅ負けて悔しかった。
ふにゅ敗因はみんなの団結力が足りなかったと思うねん。
ふにゅフォワードの人とかもっとゴールの前で待ってたらええと思うねん。
ふにゅサッカーやってたから詳しいねん。
ふにゅみんな気持ちで負けてたと思う。
ふにゅみんなもっと声を出さなあかんと思う。
ふにゅ一人一人の力は弱いと思うねん。
でもみんなで協力したら強強いと思うねん。
ふにゅ後10年くらい練習してから挑戦せなあかんと思う。
ふにゅみんな自分に自信があると思うねん。
だから人の話を聞かんようになるんやと思う。
ふにゅだから謙虚さがいると思うねん。
素直さがいると思うねん。
ふにゅみんな気持ちで負けてたと思うねん。
ふにゅ日本人はまだまあ子供やと思うねん。
ふにゅもっと外国から学ばなあかんと思うねん。
ふにゅ日本は鎖国してたのが悪いと思うねん。
だからふにゅみんな外国とかに留学すべきやと思うねん。
ふにゅみんな気持ちで負けてたと思うねん。
全然わかってない癖に敗因を語って、しばきまさわれるふにゅ。
ふにゅ
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
演歌を歌う子供には食事をあげないことが肝要だ |
今日も予備校で授業が終わって、友達の先生と一緒に帰っててん。
そしたら、おじさんが
ぶるえ~!!
ってゲロ吐いて倒れとった。
それを見てみぬふり通り過ぎて駅について
「今日はお疲れ様でした」
って別れた。
それで改札口を通って、電車が来てドアが開いて足を半分車両に乗せたときに
「あ~、もぉ~!」
とか言うて、足を戻して階段降りていって改札口を出て、ゲロ吐いてるおっさんのとこに行って
かずゆき「大丈夫ですか?」
って背中をさすった。
おじさん「ぶるえ~!」
かずゆき「今日はたくさん飲まれたんですか?」
おじさん「ぶるえ~!」
かずゆき「そうですよね、上司に注がれたら断れませんよね」
おじさん「ぶるえ~!」
オレはぶるえ~のシャツのボタンを何個かはずしてあげた。
そしたら、ぶるえ~はなんか内ポケットからフリスク出してきて
ぶるえ~「ぶるえ~?」
いらんわ!
なんか、ぶるえ~が言うには、世の中はだいたいのことは頑張ったらやれるけど、それでもたまにどうしようもないこともあるらしい。
そうか、ぶるえ~も色々悩んでるねんな。
もしかよったら、オレと一緒にぶるえませんか?
オレのとこに来れば、飯も用意できるし、自由にぶるえ~叫べる。
もちろん働いてくれなあかんけどな。
そしたら、話は決まったな。
オレはぶるえ~に肩を担いて、ずりずり歩いた。
後もう少しやからな。
歩いてるうちに、夜が明けてきた。
朝日が出てきた。
ぶるえ~、あれが見えるか?
まぶしいな。
ぶるえ~とこうして歩いてたら、ぶるえるな。
あ、なんかぶるえってきた。
ぶるえ~の季節になったな。
ちょっと、ぶるえ~持ってきて。
サン=ルミ=アン=ブズモン=サン=ジュネ=エ=イソンのシャティヨン=シュル=ブルエ
もう書くことないんやったら、無理やり続けるなって話やなこれ。
おっさん
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
モアレ検査をする前におじさんといいとこに行こか |
今日も大阪で授業終わって電車に乗った。
席に座って、電車が発車した。
今日も疲れましたわ
ってぼ~っとしてたら、横のおっさんがこっくりこっくりしだして
ぐた~
ってこっちにもたれかかってきた。
だからオレはおっさんの背中に手を回して、
トン、トン
って優しくリズミカルに叩きながら
かずゆき「ど~したの~、お母さん♪
坊やの~、物干し竿はどこにいった?
ひとこと僕に言ってください。
この棒は飾りかと。
おじさんの物干し竿は~、君のお母さんが庭で握ってたよ」
って歌った。
そしたら、おじさんがヨダレをだらだらに垂らして、ズボンがベトベドになった。
大阪の仕事も慣れてきたような気がするわ。
今の悩みは忙しくて、対応がルーズになるところやな。
もう少し時間が欲しいとこやけど、まあ今は仕方ないな。
とりあえずは六月一杯まではこの調子みたいや。
そういえば、親父が脳出血で入院したときに、脳出血とは別に謎の影があって、もしかしたら脳腫瘍があるかもしれんとか言われた話をしたやん。
ず~っとそれが気になって心配で心配で仕方なかってん。
だって家族で呼び出されて説明受けさせられたしな。
それでまたドキドキなったから、いつもの医者に行って薬貰ってたりしててん。
やっぱりそのいつもの医者に相談したときに
仕事が忙しくて血圧が上がってきただけやと思うねんけどね
って言ってたように、今日検査を受けたら影がだいぶん薄くなった言うてたわ。
ややこしいことならんかって良かった…
もうほんまこのまま、人間じゃなくなっていったらどうしよか思うもんな。
ほんま脳は大切やわ。
自分の知ってる強い親父がもういなくなったみたいになるもん。
親父に勝ちたいって数学も物理もがむしゃらに勉強してきたけど、ほんまに弱ってしまうとそれほど悲しいことはないかもしれんな。
ないけど、誰もが通らなければいけない道やねん。
もう誰々に認められたいとか、そういう人はいなくなるわけや。
だから、もっと広い世界を目を向けていかなあかんねんな。
世の中にまだまだ自分なんか全然話しにならない世界がある。
どこどこの学校を出たとか落ちたとか言うても、他の国や地域に行けばみんな知らないねん。
そういうもんやねん。
もっと常に広い世界を見ることで、やるべきことはたくさん見つかるんやろな。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
メリーゴーランドに乗ってムチで叩きまくってたら、降りたときに警備員に取り押さえられた |
今日も昼ごはんを食べるかって店に入った。
そしたら、一杯やって相席させられた。
だからおっさんに囲まれて大人しく待っててん。
そうしてるうちに一人食べ終わって、また一人食べ終わって、4人席で座ってるのオレだけになった。
そのとき入り口で店員が待ってる客に
「4人ですか?」
言うて、こっちをチラって見て
「2人、2人ずつならいけます」
言うてるねん。
それでまたこっちを見てるねん。
こいつをどかせたら、4人座らせられるなって言う顔やねん。
もうそういう目つきやねん。
4回ぐらいこっちをチラって見てきて、だんだんこっちに近づいてきた。
それで
店員「お客様、すいませんがカウンターの方に…」
って言うてきたから
かずゆき「この店は、待ってる客にすうぇいどするっとんか!」
どういう意味やねん。
それにしても、なんか教えてると派閥みたいなのが出来るみたいやな。
高卒生クラスでは自由に先生選べるからそんなんが出来るねん。
あの子はあの先生の派閥みたいな。
オレ、最初からやってた授業が少なかったこともあるし、オレも初心者のペーペーやから少ないと思うねんけど確かに毎回来る人いるわ。
ブログがバレてて読まれてるからか、どうかは知らん。
オレのとこに来る生徒は、なんかイキのいい男が多いんちゃうか。
スポーツとかゲームとか得意そうな感じやな。
まあオレがどうこう言わなくても、よく勉強してるみたいや。
~今日のわんこら式~
今日は「考えすぎずに」とはどういうことかって言うところを書きますわ。
これは最初は考えすぎたら挫折するって書いたところやな。
それが「何も考えずにやる」って印象を与えてしまってん。
しかも何故かそこから「無心」でやるとかそんなん書いてないのに言いだして、座禅組んで瞑想しだしたりとかわからんことになってる人が出てきたところやな。
だから「考えすぎずに」って言う表現を最初の具体的やり方で強調して書いてん。
これでマシにはなったみたいやけど、まだちょっとわかりにくいみたいやな。
「考えすぎずに」ってなんか難しいもののように感じるかもしれんけど、単に考えるときの制限時間を決めたらええねん。
それだけやねん。
考えすぎたら、そこで疲れて、机の上にはもう二度と開かれることがなくなった参考書がそっと置かれてることになるわけや。
そこで考えすぎるよりも、強制的に進めて、理解でそうなところとか、覚えられそうなところからやっていく。
そういう優先順位の高いことからやらなあかんって話やねん。
この優先順位の高いことからやると言うことが出来ないことには数学だけじゃなくてスポーツもビジネスも何でも上手く行かなくなるわけや。
当たり前のことやねんけど何故か学問となると、わかるまで考えろって言うようなことを言ってしまったりするわけやねんな。
それで最初のページからコツコツ理解していこうとすると、そんなことやって終わるわけもなく挫折したり大したレベルにならないわけですわ。
オレも大学の数学をどうやって勉強したかと言うと、
代数学とか解析学とか幾何学とか関数解析とか微分方程式とか非線型微分方程式とか位相とかルベーグ積分とかフーリエ変換とか表現論とかリー群とか…
1,20冊くらい1ページも意味わからんような難解な専門書を勉強しなあかんかったわけやな。
しかも解析力学に量子力学に相対性理論に電磁気学に連続体力学に…理論物理も4年程度の専門まで勉強したからな。
こんなん最初のページからコツコツ理解していって、終わるわけがない。
それは時間軸を完全に無視してしまってるねん。
現実は絶対に強制的に時間が流れてるわけやから、時間が止まることなんかありえないわけで、時間軸を無視した戦略は全く意味がないねん。
時間は限られてるから、考えるのには5分までとか制限時間をつけなあかんねん。
時間は絶対に流れるから、それ以外の方法はないねん。
時間が流れない空間なんか人間が生きてるところには存在してないからな。
そこをわかるまで考えるって決めたら、あらゆる生活は崩壊して下手したら死ぬ。
死んだら勉強できるわけがない。
だからわかるまで考えるの選択肢はないねん。
わんこら式の一つの言いたいことは、時間とか人間の身体とか総合的に全部含めて計画を立てないと全く意味が無い。
それを今日は意識したってくれ。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
犬が電信柱で片足を上げて小便する瞬間に、思いっきり蹴飛ばせ |
今日も大阪で授業して友達の先生と帰ってたら
「先生は予備校の講師をやっていく、おつもりでしょうか?」
って聞いてきた。
だから
「やりたいことと言うよりは、今、自分が出来ることを全力でやっていく。そういう気持ちでやっています」
って言うたら友達の先生が
「今、自分が出来ることをやっていく…」
ってシーン…ってなって、なんかオレが具合悪いこと言うんたかなって思ってたら
「…カッコいいじゃないですか!」
って、うへ~って角に追い詰められて顔を両手でなぜられまくって、口の中にも手を突っ込んできて、またその手を出して顔をなぜまくって、ベタベタになって、オレも
もう許してくれ!うへ~!
ってなった。
いつも大阪行ったら、こんなわけわからんことなるから大変や。
ちゃうねん、オレが言いたいことは
何歳までのどれくらいの収入を得て、何歳で結婚して、子供は7人欲しいとか、カリスマ講師になりたいとか、本を出して活躍したいとか
そんなこと細かくずっと考えてたら、頭が痛くなって、これで疲れてしまって何も出来へんねん。
だから、
「オレは一番上に立って多くの人を指導して導きたい。」
それくらいの大雑把なビジョンだけ持って、後は今自分が出来ることを全力でやればええねん。
そうじゃないと、考えてばっかりで動けないから意味がないねん。
これは勉強するときに、
あれもしなあかん、これもしなあかんって考えて、そのためにはこの科目は一日何時間勉強して全教科均等になるようにして…
とかやってると、それだけで疲れてしまうねん。
それで結局勉強しなくなって何もやらなくなる。
だから意味がないって言うのと一緒やねん。
そこで、まずは大雑把に過去問が解けるようになるには、まずこの問題集をやろうって大雑把に決めるねん。
それで今日は15題やるって今日やれる目標を立てて、達成させていくわけや。
オレが毎日ブログ更新するのも、
口で一番上に立ちたいとか伝説の指導者になりたいとか言うても仕方ないねん。
だから、今日はブログを更新するって今出来る目標を立てて達成させていってるわけや。
書く内容も、書きたいことを書こうとしたらあかんねん。
今、書けそうなことを書くねん。
考える前に、まずはキーボードを打ってみて、今日食べたものや、今心に思い浮かんだこと、めちゃめちゃ印象に残ってることとかを書けそうなことを書くねん。
たまに伝説の記事が出来るけど、それは狙ってるんちゃうねん。
こうやって挫折しないように続けてたら、たまたま生まれるねん。
そんなん狙って書けるもんちゃうわけや。
オレも今、自分が出来ることをやって、そんなあほみたいな壮大な夢が叶うのかとか言うと
前まではニートになってたのに、今はまともに予備校講師で稼げるようになったやろ。
ブログも有名人と知り合ったり、わんこら式とか数学解説の記事とかでもどんどん有名になっていってしまってるやろ。
しかも、今はビジネスをしかける計画まで話が進んでしまってるからな。
思いがけないスピードで、話は進んでいってるねん。
本当は黒板を使って授業したいとかも、場が与えられそうやしな。
そら周りに恵まれてるとか人から好かれるとか勝負運が強いとか特別に運が強いからやろって言われたら、確かに自分の人生のこと何回も何回も宝クジに当たったような感じはする。
ただ運が強いって言葉は、逆境がある人に自然と使ってることに注意したってくれ。
つまり運が強いと言われてる人は、実はむしろ運が悪くて、それをどうしにかしようとすることで反対に運がよくなるわけやな。
オレそんなんばっかやもん。
今、有名になってしまってる、わんこら式一つでも、東大とか京大の大学院を全部筆記試験受かりながらも全部面接で落とされてしまってニートになってしまって、もっと周りの人の意見を聞かなあかんってことで、数学の勉強の仕方を教えてくださいって言われたのに答えただけやからな。
しかも大学の数学の勉強の仕方について書いたつもりやってんけど、これが受験生が高校数学でやってみて大当たりしたわけやな。
これが運が強い話って言うても、逆境があってそれを何としようとして出来たものって言うことやねん。
オレはわんこら式を、受験の勉強法として書いたわけでも、自分の指導法が正しいと思って書いたわけでも何もなくて、単に教えてくれ言われたから大学の勉強について書いただけやからな。
しかもやってる人も全国トップとったりとか、最強の名を欲しいままにしてしまってるしな。
運が強いって言うのは、こういうもんやねん。
何とかしようと出来ることをやっていくうちにどっかで大きなクジに当たるねんな。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
ホタテ貝は、おじさんの耳たぶって名前をつけて売れ |
ぴんぽ~ん。
まさるが帰ってきた。
かずゆき「…」
まさる「…」
まさるは何も言うことなく、玄関で下を向いたままやった。
シーン…
しばらく無言が続いた。
かずゆき「上がれ」
まさるは、靴を脱いで上がった。
かずゆき「お風呂入ってないんちゃうんか」
まさる「…」
かずゆき「ほら、はよ服脱げ」
まさる「…」
まさるは服を脱がせてお風呂の中に引きずりこんだ。
それで頭にジャバーン!って湯をかけたった。
背中をタオルで洗ってやった。
まさる「…」
かずゆき「…」
今度は頭にシャンプ-をつけて、ゴリゴリ洗ってやった。
まさるは何も言わずに下向いたままやった。
次の日、仕事に行くときにミッシェルが
ミッシェル「まさるはお父さんのことが一番好きだって言ってましたよ」
って話してかけてきた。
かずゆき「あぁ、今度は高野山送りですまんぞ言うとけ」
って出かけた。
今日も、風が目にしみるな。
かずゆきは、流れてくる涙を手でぬぐった。
まさる
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
参考書を選ぶときは、公園で痰吐いてるおじさんに相談しろ |
今日は何をしてたかと言うと、裏山にトノサマバッタを見に行った。
トノサマバッタはあれやな。
体長が35~65mmでオスよりもメスの方が大きい。
密度が高いところで育ったものを群生相と呼び、密度が高い環境で育ったものは孤独相と呼ばれる。
この二つのタイプにも身体や能力に違いがあらわれるか。
もしかしたら、人間も群生相と孤独相があるのかもしれないな。
そしたらオレは孤独相なんかもな。
誰が、この話興味持つねん!
そういえばやっと逆手流、逆像法の記事と、同値変形の記事を少し書き直した。
これは特に東大対策で重要になるやつやな。
逆手流とか、逆像法とか言われてる方法は、従属変数として処理して値域を求めてたのを、独立変数として処理していくことで定義域を出すことで範囲を求めるわけやな。
そこの処理の仕方が同値変形になるねん。
こういう考えがクリアに出来るようになってくるのは、大学での数学の勉強がやっぱ大きいな。
抽象的な写像を考えるからな。
これも独立変数や言うても、従属変数としたものを具体的な写像ではあらわさずに、こういう操作をすれば決まるって言うのを写像と考えてますねん。
α+βやαβを消去するときによくD≧0の条件を忘れるねんけど、同値変形とかわかってると
α+β=u
αβ=v
この時点ではαとβが独立変数でu,vがその従属変数。
つまりαとβを決めれば、u,vが決まるようになってる。
これをu,vを独立変数、αとβを従属変数、つまりはu,vを決めればα,βは決まるように変形すると
αとβは
t^2-ut+v=0
の解でu,vの定義域はαとβが存在しなあかんから
判別式D=u^2-4v≧0
つまり、
u^2-4v≧0
αとβはu,vで決まる
これでαとβのことは考えずにu,vで処理できるようになるわけや。
実は東大の問題もややこしくて条件が抜け落ちたりとか、複雑で挫折するとか、後は根性で解けるとか思ってても、これがわかってないことが多いねん。
こういう方法がわかると、非常に複雑に見えても普通に解けるようになる問題が結構出てきます。
もっと、同値変形とか逆像法または逆手流の説明をあわせて詳しく書いたらええかもしれん。
と言っても中々時間ないけどな。
まあでも、もしかしたらこっちの仕事が広がる可能性があるから、力入れられるようになるかもしれん。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
夜のテトリスやってたら、パズル性はほとんどなく人間性が重要なことに気づく |
お、お腹が痛い。
もうあかんかもしれんわ。
最後に一つだけ言わせてくれ。
スヌーピーの手提げ袋持ってる人に悪い人はいない。
やっぱりな、悩むねん。
このままじゃあかん、やめさせられるんちゃうかとか。
もっと修行してこなあかんとか。
そんなとき、スヌーピーの手提げ袋に鮮やかなポケットの出来上がり線。
オレをそっと包むような表地と裏地の縫い合わせ。
マチ針、仮止め、
縫い代入れ口3センチがくれた、甘い甘いスヌーピーのアップリケ
オレはこのスヌーピーの手提げ袋が必要で、スヌーピーの手提げ袋にはオレが必要…
と言うわけにはいかず実際には接着キルト芯が必要だったようや。
はは、オレ一人で何これだけスヌーピーに時間とお金をかけたんやろな。
笑ってくれ。
オレはスヌーピーの手提げ袋一つも抱くことができない、そんなしょうもない男ですわ。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
子供に野菜売りマンって名前つけたら学校でいじめられるに決まってるやろ |
ふにゅ今日は、質屋に入りました。
ふにゅ「ふにゅ」
おばさん「これやね」
っておばさんはカバンをとった。
それで
パーン!
って袋からカバンをだして、包装紙に包み出した。
ふにゅ「ふにゅ」
おばさん「やっぱり、これがええの?」
っておばさんは別のカバンをとった。
また
パーン!
って袋からカバンをだして包みだした。
ふにゅ「ふにゅ」
おばさん「こっちの方がええの?」
っておばさんはまた別のカバンをとった。
それで再び
パーン!
って袋からカバンをだして包装紙を用意した。
ふにゅ、おばさんが包んでるとこをそっと店から出ていった。
そしたら、質屋の方から
「ほんぎゅらっさ~!!」
って意味わからん奇声が聞こえてきて
パリ~ン!
ってガラス割れる音が聞こえてきて、おばさんが白目むいて痙攣してて周りの人に押さえつけられとった。
ふにゅめっちゃ恐かった…
ふにゅ
[READ MORE...]
|
▲ページトップへ
チャック開けて、うちわでパタパタ空気送り込む季節になったな |
今日もはよ仕事行かなあかんってぶーわーカッターシャツ着てネクタイつけてたら
おかん「ちょっと、かずゆき」
とかなんか急に呼んできて、何なんかな思ったら
おかん「あんた、ちょっと背高なったんちゃうか」
そんな歳違うわ!
それで仕事に行って帰って来て、おかんに
かずゆき「はよ食べなあかんわ」
言うたら、そのまま動かずにこっち見てきて
おかん「ちょっと、あんた背高くなったんちゃうか」
だから、もうおっさんや言うてるやろ!
それからお風呂入って寝る前にちょっとノド乾いたから
かずゆき「ちょっと水飲むわ」
って台所のおかんをどけようとしたら、そのまま4秒くらいどかずにこっち見てきて
おかん「そういえばあんた…ちょっと背高なったんちゃうか」
誰かこのおばはんを何とかしてくれ。
ちょっと南京玉すだれをやる会とかに入れといたら大人しくなると思うねん。
タンスと屏風もつけるから。
おかん
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
息子の誕生日パーティーに味噌汁だけ出したら、次の日学校でいじめられることはわかってるやろ |
そうか、部屋でスヌーピーをベッドの上において一人でなわとびでバチバチに叩きまくってたら、扉の外からおかんが見てたか。
誰もそんな複雑な話ふってないって。
そういえばまたこの前、大阪で友達の先生が
「すいません。わたくし今日、また生徒にいい先生がいるって先生の名前を紹介しときました」
って言われた。
このおっさん、ほんまに回してきてるでこれ。
また、いい先生ってめちゃめちゃハードル高く設定してきよるからな。
このいい先生って何なんやろな。
なんか周りの先生からの評価が妙に高いような。
オレの教えてる姿のいったい何を見てそう思うんかがわからん。
明らかにオレの方が経験が全然なくて、解法を知ってるパターンも少ないし、生徒の扱い方とかど素人やねんけど。
そら東大模試で数学で全国2位とったとか、東大や京大の中のうちで数学出来るごく一部の人らの中で更に10人くらいしか合格しない数理解析研究所の筆記試験に受かってたりとかはしてるねんけど。
でもそれと教えるはまた別やしな。
なんか大したことなかったみたいなことなりそうで恐いわ。
それでオレ仕事少なすぎて明らかに干されてたみたいやから、
何故か集団ばっかで、オレだけ個人指導の仕事が入らないとか話をしてたら
「それは、集団で使いたい会社の方針だと思います。そして、よその予備校に行かないように拘束してるんじゃないでしょうか。ええ、わたくしと違ってそういうものを感じます、ええ。」
とか言うてふえる~!ってタバコ片手に迫ってきたしな。
ちょっと妄想に妄想が膨らんで、どえらいことなってるでこれ。
最近は生徒からの評判で風向きが変わったみたいな感覚あるねんけど、それが最後まで持つのかはわからん。
そんなん考えてたら
「7月はどうなるんでしょうか?……授業…入られましたか?」
ってなんかオレにはもう仕事が来てるんちゃうかみたいな探りを入れてくるねん。
そんなわけないのに入れてくるねん。
だから
かずゆき「いやいや、まだわかりませんよ」
言うたら急に壁の方に向かって
「オレの生活どうしてくれるんだー!」
って一人でなんか言いだした。
最近は、この会話を週に2回くらい繰り返してるねん。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
君が言うてることは頭の中だけで想像するモアイの石造みたいなもんや |
今日も大阪まで仕事行ってきました。
オレ実は授業の前にうんこするようにしてるねん。
それで絶対出来るように、大きいデパートの中とかでするねん。
4階に上がって、トイレに入ろうとした。
そしたら、前に二人のサラリーマンが手をつないで横に並んでゆっくりトイレに入っていこうとしてた。
通路で二人で手をつないで横に並んでるから、通られへんねん。
それで通路の真ん中あたりで
やすお「あっ」
とか言うて、止まった。
たかお「どないしたん?」
やすお「いや、あったわ」
ってやすおは自分の財布がポケットに入ってことに気づいた。
たかお「ちゃんと確かめてから焦ろや」
やすお「すいません」
って二人は再び手をつないで、また一歩足を進めた。
そしたら
たかお「あっ」
とか言うて、立ち止まって
やすお「どうしましたか?」
たかお「オレ、ドライヤーのコンセント抜いたっけ?」
やすお「それは気になりますね」
たかお「気になるな」
ってまた二人は再び手をつないで、一歩足を進めた。
それからまた
やすお「あっ」
たかお「どないしたんや」
やすお「雨降ってきた」
ってまた二人は手をつないで歩き出した。
たかお「あっ」
やすお「どうしましたか?」
たかお「ちょっと言うてみただけ」
やすお「そうですか」
ってまた歩き出して
やすお「あっ」
たかお「どないしたん?」
やすお「あ、あ、甘いひととき」
たかお「あっ!」
やすお「あっ?」
たかお「あ~」
やすお「あ、」
やすお&たかお「アスコリアルツェラの定理は有界閉区間において定義されてる関数列が一様有界かつ同程度連続ならば一様収束する部分列を選び出すことが出来ると言うことを言ってるが、非常に重要であり、あらゆる形で出てきますね」
なるほど。
そう言うことやったんか。
なるほど。
そうか、そういうことやったんか。
はは~ん。
そうやな、そういうことやな。
なるほど。
今、話の終わらせ方が思いつかんようになった思ってるやろ。
トイレ
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
ラーメンは鼻水垂らして食べるからおいしいねん |
今日も朝から授業ですわ。
それで昼ごはんを食べに行った。
それから二階のトイレに行った。
そしたら大便のとこがすでに鍵が閉まとった。
だから今度は、4階のトイレに行った。
中を覗いたら、また一杯やって、しかも生徒が小便してたら普通にオレも涼しい顔をして横で小便しなあかんことなってしまった。
そのとき、急に
ガチャって大便のとこが開いて、
スタタター
って中から生徒がでて行った。
こ、これはどうしたらええんや。
その時一瞬時間が止まって、白いもやに包まれてドッキンドッキンって心臓がなって
1、生徒が横で一緒に小便してるとこを、敢えてオレだけやめてうんこしに行く
2、さっき出て行った生徒に「なんか、うんこ流されへん理由でもあるんか。怒らへんから言うてみ」って問い詰める
ってライブセレクションが出てきた。
どっちや、どっちにしたらええんや。
気づいたら4秒たってしまって、
別の生徒がトイレに入ってきて、大便のとこがガチャって閉まって
オーノー
ってなった。
これは時間内にどっちかを選ばな最悪な状況に陥るってやつやな。
結局、次の時間お腹抑えながら授業してた。
あかん、お腹痛い。
痛過ぎる。
だんだん意識が遠のいていって気絶した。
気づいたら、病院のベッドの上やった。
夢やったんか。
どうやら、わんこら式も予備校の先生も何もかも夢やったようや。
はは、そらそうやな。
考えてみたら、オレがそんな勉強法を説いて色々な人を導いたり、有名人や企業に声をかけられたり、数学を教えたりとかするようになれるわけないもんな、
今日も一人で食べるし、一人でゲームするだけや。
どうせ学校に行っても、みんなから無視されるだけやしな。
かずゆきの寝てる側には、

ごめん遊ばせの人形が置いてあった。
リアルゲーム
~今日のわんこら式~
今日はまた、何も考えないで書き写すのとこを詳しく書いておこか。
これはほんまに白目むいてうへ~って何も考えずに書き写すわけちゃうねん。
ただ、まずは書き写すねん。
図も書くようにしなあかんねん。
意味わからなくても、まずは書き写すことなら出来るやろって話やねん。
それで図を書いてみると、理解度がかわってくるねん。
まずは解答を書き写したり、図を書いてみる。
それから、解答をどういう意味なのか出来るだけ高速で追ってみるねん。
それで考えすぎたら挫折するから、もうわからんかったらすぐに次の問題にすすめるわけですわ。
それを5日程度繰り返すと、毎回少しずつ理解できるし、身体で覚えてくるねん。
これで、繰り返すたびに覚えてるから更に深いことが考えられて理解力が上がるわけや。
さらに理解力が上がることで覚えられるようになるねん。
オレも平面幾何とかは受験時代になったから、こうやって繰り返すことで証明の一連の操作がすっと出るようになってきたなって感じたりするもん。
最初は、解答を追っても直前に書いてることを忘れてしまうから、あんま理解できへんねん。
それで何回もやってると、覚えてるから、今これを示そうとしていて、それにはこの仮定から、これを導いて、もう一つこの仮定からこれを導いてとか、深いところまで考えられて理解できるようになるし、スっと解法が出たりするわけや。
それで忘れたらあかんのは5日もやって、理解できない、覚えられないようなら、それはまだ理解するには知識や経験が足りないから次の範囲に進めてしまうねん。
次の範囲の問題の方が優先順位が高いことなわけや。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
刺身切るときは裸エプロンって昔から決まってるやろ |
今日はとある代表取締役の方と会って喫茶店で6時間ぐらいお話をした。
色々な話したな。
人間は苦しい時こそ頑張らなあかんとか。
男は銭湯に入るときは、タオルで隠したらあかんとか。
君ええ身体してるなとか。
それ絶対嘘やろ。
少しずつ東大対策とかわんこら式が本格的に始動ってことになりそうな予感や。
ちょうどブログの活動も広がってきて手に負えない感じになってきたから、時期的にもええとこかもしれん。
それにしても今日の話、色々参考になったわ。
やっぱりビジネスの話は、わんこら式に役立つわ。
ビジネスは兵法を応用したりするし、あんなん奇麗ごと抜きに容赦ない結果を突きつけられる世界やから、まさにわんこら式満載やな。
一つ表現を修正したらよさそうなところが見えてきた。
オレが得意とするところは、自分では特にこだわりなくても人に印象的に何かを伝えるところなんやろな。
オレわんこら式で、これだけ影響与えまくって振り回しまくることになるなんて全然何も思ってなかったら、こういう上手く行くことって、やろうしてやれるもんじゃない性質のもんなんやろな。
でも他のことは全然何もできないから、こうやって周りの人と協力していくことが大切やと思うし、実際現実は声をかけられないと話が進んまんもん。
しかし忙しくなりそうや。
この前から逆像法とかについて書き直したい言うてたけど、結局時間がとれなくなってしまった。
でもほんまわからんな。
予備校も仕事が続けてくるのかわからんし。
まあ忙しくないと、それだけブログからの活動も多く出来るって考えとこか。
これからの自分はどうなるんやろって色々な意味で不安とか孤独をどんどん感じていってるような気がするけど、とりあえずは目の前のことをやる以外に道がない。
なんやろな、有名になるほど何故か孤独になっていってる気がして仕方ない。
これ不思議やな。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
トランプ52枚を警察官に渡したら人生ばら色とか甘いこと考えてるんちゃうやろな |
今日はまさると遊んだ。
かずゆき「まさる、わしと遊びたいか?」
まさる「ちょっと今は無理」
かずゆき「そうか…」
その日、まさるの携帯を解約して、退学手続きをして、近所の子供にまさるは死にましたと説明して、バリカンで丸刈りにして、部屋の中のもん全部捨てて、高野山に預けました。
そうや、これでよかったんや。
あいつはプライドが高すぎたんや。
だからマッシュルームカットにしたらどないやとか、ちょっと言っただけですぐにカっとなるわけや。
それで人の話を聞かなくなる。
もうこっちが話しても、立ったままで聞く気がないねん。
それは違いますよってこっちは言いたいねん。
まさる
~今日のわんこら式~
わんこら式のほかの科目の応用ありますやん。
とりあえずは問題集があれば、解答と解説を見ながら問題を解いていって、5日ぐらい繰り返して、次に進めるとかやれば出来ると思うねんけどな。
まあわからんわ。
どの参考書使えばええとか、文法とか和訳とか解釈とかどれくらいやればええんかとか、そういう話は専門の先生にお任せですわ。
わんこら式は骨組みやから、自分で肉つけていかなあかん感じやねんな。
だか勘違いを与えることがあるけど、応用性は高くなるねんな。
それとずっと気になるのが、スピードやねんな。
どうも遅いように感じることがあるねん。
書き写すことに拘りすぎな面もあるかもしれん。
わかってきたら、読み流すだけでもええと思うねん。
それよりも、次の範囲のやつの方が優先順位が高いからなあ。
拘りを捨てて徹底的に優先順位が高いものからやらなあかんねん。
出来るだけ高速でやるって言うのを常に意識して欲しいとこやねん。
まあ勉強はそれなりに時間はかかるもんやけどな。
でも時間を短縮して効率よくするために高速でやるんちゃうねん。
高速でやらないと、勉強がどこか億劫に感じてしまってやらなくなってしまうところがあるからやねん。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
アイラブユーを反対から読むとドストエフスキー、それくらいのこと言われへんのか |
おかん「かずゆき、これ見たか?」
って言うて携帯をなんかかざしてるから、自分の携帯を見たらおかんから
「今どこ」
ってメールきとった。
それでかずゆきが不良になったと言うことで、お風呂入るの47分我慢させられました。
もうそれ話が全然繋がってないやろ。
何とか数学の話に持っていこか。
結構前に逆手流とか逆像法について書いたけど、どうもしっくり来なかってんな。
でもだんだん東大受ける受験生とかに質問をされていくうちに、ちょっとわかってきたわ。
だから今度ちょっと書き直しますわ。
中々時間がとられへんねんけどな。
自分の時間を作っていかなあかんって最近よく思うわ。
でもまあ忙しいのは今月一杯までやろうしな。
その後のスケジュールはわからんわ。
とりあえず、親を東京旅行に連れていけるだけのお金は何とかなりそうやってとこやな。
今のペースで仕事が入れば、まあまあの収入かもしれんけど、どこでどうなるかわからんからな。
かずスクールやわんこら式の仕事はちょっと大きく発展しそうな話はあるねんけど。
でも昔みたいに、中々内容がつかめないメールは答えられる余裕がなくなってきてるしな。
もう広がるたびに悩みが増えていくと言う感じや。
広がって欲しいけど、広がると恐い。
大物の器がないんやろな。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
私と彼とのクーリングオフを読んだら、冒頭部分で高い布団買わされてた |
今日も大阪まで行って予備校で授業しにいった。
それで、この前のクールビズの裏切りを反省してネクタイを外して行ってん。
そしたら、その友達の先生に挨拶したときに
先生「は、ネクタイ…?」
とか言うて、
先生「あ、わたくしも…」
てネクタイに手をかけて
先生「うえおぇ。うへぁ」
ってようわからんこと言うて、焦って外そうとしとって、ネクタイが絡まりまくって
ガッチャーン!
って椅子ごと倒れて、手が後ろ側でネクタイで縛られてる状態になって
うっうっ…
ってうずくまっとった。
どえらいことなってるでこれ。
あかん、こんなめちゃめちゃなこと書いてたら怒られるわ。
そういえば、また今日も
「これ行きませんか?」
ってタバコ吸いに4回ぐらい裏に連れて行かれたけど、また別のタバコ吸いに来た先生がきて一緒にたむろすることなった。
もう不良おじさんたちやろこれ。
それにしても、どんどん友達増えて行ってるわ。
こ、これがタバコの力なのか…
まあオレは珈琲飲んでるだけやけども。
やっぱりよく会う先生が友達やと全然、仕事のストレスが違うわ。
なんかオレが大阪に来るこの日が一番何か雰囲気が良くて楽しいらしくて、指導にも熱が入るらしいねん。
別にオレがいるか、どうかは全然関係ないねんけど。
みんな熟練してるからオレだけ取り残されんように頑張らなあかん。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
度をこしたやつが集まって何かをする、その姿が美しい |
そういえば、この前大阪でまた友達の数学の先生に裏路地に呼び出されて
「女の子の生徒は先生にまわしていこうと思いまして。いい先生がいるって紹介しておきましたから」
とか言いだして
かずゆき「はぁ」
「男の子の方はわたしに懐いていますから」
かずゆき「はぁ」
「いやいや、別に男の方がいいから、女は先生に押し付けてるってことではありませんよ」
とか、なんか変なこと言われた。
これ聞いてはいけないことやったんやろな。
こんな友達の先生のことネタにしまくってたら、怒られるわ。
なんかその先生はあれやな。
オレは生徒が来るとテンポよくいかなあかんかな思って
「質問いいですか?」
かずゆき「はい」
って感じで説明に入っていくねんけど、その先生は生徒が来ると
「質問いいですか?」
「わたくしのようなミジンコのような存在に質問していただきありがとうございます」
長すぎるわ!
でもその先生もかなりスピード感があるねんけどな。
なんか体育会系のノリで数学をやるってところとか、似てる感じですわ。
最近思うのは、周りの先生見てるとオレほんま余裕がないって感じるわ。
これたぶん見透かされてると思うねん。
それとか、やっぱりキャリアが全然無いから、解き方を知ってる量とか、こうやれば納得するって解説の仕方とか、凄い差があるように感じるねんな。
それに自分が数学の難しい問題が解けなあかんのじゃなくて、難しい問題にぶち当たった時にどう声をかけて誘導するかの立ち回り方が一番大切やと思うねん。
そらある程度は自分で解けなあかんけど、そこを上手く回せる方が本当の意味で信頼されて頼りにされてるわけやな。
だから、反対に自分は難しい問題が解けるって自分に自信を持ってしまって、そこを壊してしまうかもしれん。
そうならないように注意せなあかん。
どんどん周りの先生をよく観察して吸収していかなあかんな。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
バス停で待ってたらトトロが近づいてきて、ミゾオチに膝蹴りかまされた |
今日も大阪で友達の数学の先生に
「これ行きませんか?」
ってタバコ吸うポーズしてきて、裏に連れて行かれた。
それで珈琲買って飲みながら、たむろした。
これが一番落ち着くな。
言うとくけど、オレはタバコ吸うてないで。
なんかオレまでタバコ吸うてるみたいに思われてるからな。
もう、この先生とおったらめちゃめちゃになるわ。
そういえば、友達の先生が先週
「そろそろクールビズなんか、どうでしょうか?」
って二人でネクタイはずしてくる約束してん。
それでオレがネクタイつけてきたことについて
「ネクタイ外したの、わたくしだけですか?」
って聞いてくるねん。
だから
かずゆき「はい」
って答えた。
それでオレのネクタイを見てきて
「高そうな、ネクタイじゃないですか」
ってネクタイを掴んで上下にこすってきた。
かずゆき「いやいや、これは安ものですよ」
って手を振り払ったら
「つける人によって、上等に見えるんですよ」
ってまたネクタイを掴んでコスってきた。
それでオレの腕を見て
「また高級そうな腕時計じゃないですか」
って腕を掴んでこようとしたから。
「いやいや、これも安物ですよ。」
って後ろに一歩引いて
「こういうのが欲しいかなと思いまして」
って近づいてきて、
「いいじゃないですか、いいじゃないですか」
そのまま雑居ビルに中まで追い詰められた。
13秒後…
ほえ~!!
って奇声が聞こえて、友達の先生だけが出てきて授業に戻っていった。
~今日のわんこら式~
今回はこの前、わんこら式の覚えるは、暗記と言うニュアンスじゃなくて、バットの素振りみたいなニュアンスやと言うこと書きましたやん。
そのことについても少し書くと、
「理解しようとするを繰り返す」
やねん。
この理解するプロセスを繰り返して、理解のプロセスを覚えてしまうねん。
こういう感覚やねんな。
何も考えずに無心で書き写すは全然違うことに注意したってくれ。
まず書けって言うのは手を動かすと、理解しやすくなったり、閃きやすくなったり、やる気が出来たり、腕の動きで覚えられるってことやからな。
だから、当然何回か繰り返して読んだら理解できるように解説が書いてないとあかんねんな。
あまり詳しく書いてないものは、それなりに自分で出来るようになった段階にならないと意味がないねん。
何も解説とか書いてないと当然、書いてないねんから繰り返しても、そう中々わかるもんちゃうねん。
それとか、ほんまに理解できないものをやっても、そう中々わかるもんちゃうねん。
難しい専門書とか勉強できるのが、わんこら式の真の力と言っても、これも正確に言うと理解出来るところから理解していくって言うところやねんな。
単に、問題と解答があって書き写せばいいってもんでは全然ないねんな。
まだよくわかっていない大切なところを、何度も読めばわかりそうな解説で、繰り返して理解しようとして、ある程度やれば強制的に進める。
わんこら式は物凄く普通のことをやることやからな。
でもその普通のことが、中々できないねんな。
だからそんな誰もがすぐにこういうわんこら式の考え方が出来るわけちゃうから、そこは適切な指導をしていくことが大切なんやろな。
まあオレのことが不必要になったら寂しいから、ちょうどええけども。
[READ MORE...]
テーマ:日記 - ジャンル:日記
|
▲ページトップへ
|
プロフィール |
Author:わんこら
京都大学理学部を数学専攻で卒業した数学と物理講師
現在、東京で働いています。
わんこらチャンネル チャンネル登録お願いします
かずスクール で数学を教えてます。
わんこら式数学の勉強法 数学の勉強方法や仕方を説明
わんこらメルマガ←毎週、わんこら式についての記事をメルマガで書いています。 まずは→わんこらメルマガ サンプル号を読んでください noteでの購読は→こちら
詳しいプロフィール
メッセージはこちらへ メール 迷惑メールにされる危険性があるので出来るだけ kazuyuki_ht○guitar.ocn.ne.jp (○を@にしてください)に送ってください
リンクはばりばりのフリー 一言メールくれれば相互リンクします。
カテゴリーと名作集 読者に受けが良かった記事を集めてたり、今までの記事をカテゴリー別にまとめてます。
水と空気と街並とからだ 中学時代からの親友てつろうのブログ。 今年、滋賀医科に合格した医学生です。
リンク集 リンク集はこっちです。
このブログは携帯でも見られます。
|
|
|