FC2ブログ
わんこら日記
甘くて切ない日記。わんこら式数学の勉強法、解説記事

相対性理論の何がわかってるのかの説明が何もわかってない
テレビで相対性理論の何がわかってるかとか説明してたけどあれはデタラメ極まりないな。

こんな説明をしてたわけや。

まず光の進む速度cは一定である(光速度不変の法則)

090213_p1.jpg

それで光が下から上へ行く時間を1秒とする。

これを高速に動くロケットの中では下から上へ光が行くと1秒でも、地球から見れば

斜めに光が動くから上に到達するまでに1秒より長く時間が経ってることになる。


もう少し計算で言うと光の速度c、ロケットの速度vとするとロケットの中では下から上に光がc移動するのに1秒かかるけど、ロケットの外から見ると下から上まで光が移動すると√(c^2+v^2)(>c)だけ移動したことになるけど光の速度は一定で距離cで1秒だから、1秒より長くかかるってことになる。

だからロケットの中では時間が進むの遅い。

この説明は間違いや。

こんなんロケットから見たら、地球の方が高速に動いてるわけで時間が進むのが遅く見えるわけや。

だからお互いに時間が進むの遅く見えてるだけやねん。


まあこれを双子のパラドックスとか言うねんけどな。


そしたらどういう時に、未来に進んでしまうかと言うと簡単な例は


1、ロケットが地球から遠くへ高速に移動する。

2、『ロケットがUターン』して地球に戻ってくる。


こうすれば地球よりロケットは時間進むのが遅かって未来に進んだことになる。

この『ロケットがUターンする』って言うのが大切なわけや。

これが地球とロケットの運動の違いやねん。

専門的に言えば、ロケットの人はUターンするときに加速を感じたわけやな。
これを逃したらあかんやろ。

そもそもアインシュタインなんか結構微妙で、この前ノーベル物理学賞とった南部陽一郎さんとかの方がはるかに凄いからな。

数学、物理

数理物理

関連記事

テーマ:日記 - ジャンル:日記

▲ページトップへ
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→https://wankora.jp/tb.php/1702-ec321abd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップへ
プロフィール

わんこら

Author:わんこら
京都大学理学部を数学専攻で卒業した数学と物理講師

現在、東京で働いています。

わんこらチャンネル
チャンネル登録お願いします

かずスクール
で数学を教えてます。

わんこら式数学の勉強法
数学の勉強方法や仕方を説明

わんこらメルマガ←毎週、わんこら式についての記事をメルマガで書いています。
まずは→わんこらメルマガ サンプル号を読んでください
noteでの購読は→こちら

詳しいプロフィール


メッセージはこちらへ
メール
迷惑メールにされる危険性があるので出来るだけ
kazuyuki_ht○guitar.ocn.ne.jp
(○を@にしてください)に送ってください


リンクはばりばりのフリー
一言メールくれれば相互リンクします。


カテゴリーと名作集
読者に受けが良かった記事を集めてたり、今までの記事をカテゴリー別にまとめてます。



水と空気と街並とからだ
中学時代からの親友てつろうのブログ。
今年、滋賀医科に合格した医学生です。

リンク集
リンク集はこっちです。

このブログは携帯でも見られます。

カテゴリー

メール

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード