FC2ブログ
わんこら日記
甘くて切ない日記。わんこら式数学の勉強法、解説記事

関門国道トンネル人道ととんこつラーメン、下関駅、門司駅、門司港駅、小倉駅、新神戸駅(山陰旅行)
小串の砂浜、小串駅、下関駅(山陰旅行)に続いて、関門海峡を見に行った。


下関駅から

たけし「今から関門トンネルを通るで」

って教えてくれたから、なんかすぐ終わったな。


みんな普通に乗ってるし普通のトンネルと変わらん。


kogusi090921_11.jpg

門司駅に到着。

kogusi090921_12.jpg

ここから、門司港駅まで行くねん。
たけしからJR九州の車両は派手になっていった経緯を聞かされた。

なんか三つデザインがあって、一番派手なのをJR九州は毎回選んでくるらしい。


kannmoni090921_01.jpg

門司港駅に着きました。

kannmoni090921_02.jpg

駅が異国風でシャレてる感じやねんな。


改札口を出る時に、

たけし「どうやったら、幡生からの乗り越しって信じてもらえるんやろ」

って言いだして

たけし「先行く?」

とか言うから、オレあんま理解せずに乗車券見せて

かずゆき「幡生からの乗り越しです。360円です」

言うたら、とりあえず認めてくれた。


たぶん、たけしはバチバチにしばきまわされるの想像してたんやろな。

kannmoni090921_09.jpg

駅の前に噴水があって、たけしがその下を通ろうとしとったから濡れるからやめときなさいって注意した。

kannmoni090921_03.jpg

あれが、関門橋か。

あの下に関門国道トンネル人道があるらしい。

それを通りに行くことになった。


近そうに見えて中々遠いのはわかってるけど、二人はそんなこと言うこと聞かへんから歩いて目指した。

kannmoni090921_04.jpg

跳ね橋とレトロ展望台のセット。

kannmoni090921_05.jpg

こうやって、レトロ風なのとかかなり綺麗やった。


途中にトロッコがあって、ずっと乗れるとか乗れへんとか語り合いながら歩いた。

kannmoni090921_06.jpg

やっと近づいてきた。

結構歩いたな。

もう今回の旅行は歩きまくりや。


kannmoni090921_07.jpg

よし、やっとたどり着いた!

さあて念願の関門国道トンネル人道を通るか。

kannmoni090921_08.jpg

ぶほー!!

って血吐いて倒れた。


全面終日通行止めですやん。

まあこういうこともありますわ。


と言うことで、バスも何も乗らずにまた来た道を歩いて引き返して門司港駅に戻った。


門司港言うたら、焼きカレーらしいな。

だからと言って焼きカレーを食べるわけでもなく、過去に食べたわけでもないねんけど。

門司港駅について電車に乗った。

kannmoni090921_10.jpg

ようやく最終目的地、小倉駅に到着。

kannmoni090921_11.jpg

京都からはるばるよく電車でここまで来たもんやなあ。

kannmoni090921_12.jpg

小倉は凄い発展してるねんな。
モノレールが出てるのがなんか近代的やな。


kannmoni090921_13.jpg

これはどでかい駅やな。

写真に入れるのが大変やったわ。

それで、小倉で何をする最終目標はラーメンを食べることやねん。

kannmoni090921_15.jpg

ラーメン一蘭に入った。

まず食券を買うわけやな。

中に入ると、一人一人仕切りがあって、店員と客は顔が見えないようになってて壁の下から取引をするみたいやねん。

なんか次世代ラーメンやな。


麺の硬さとか、スープの濃さとか色々な項目をチェック入れてそれを前に置いたら店員が取りに来て作ってくれるねん。


追加注文も、箸の袋にメニューが書いてて、それにペンで○つけてお金を置いて呼び出しボタンを押すだけや。

これは凄いシステムやな。

kannmoni090921_14.jpg

なんか替え玉した写真しかなくて申し訳ないな。

お腹すいてたから、なんかうへ~っなってて写真とるまえに食べてもてん。


結局2回替え玉した。


それで小倉駅に戻ってお土産の買い物した。

とりあえずオレは辛子たかなでも買うか。

たけしは明太子を買って送りつけとったな。

後はたけしが、2階のみどりの窓口でしばかれて1階のみどりの窓口でしばかれたぐらいかな。

それで、後は新下関まで乗車券だけいるって微妙なことになってて、たけしはもう恐いからオレがみどりの窓口に買いに行ったりした。


それでたけしがビール2本買ってくれた。

新幹線の改札口を通っていった。

途中で乗車券がイレギュラーなせいか、自動改札口が意味をなさなくて直接駅員の手にかかったりもした。

kannmoni090921_16.jpg

新幹線の小倉駅。

kannmoni090921_17.jpg

ぶるお~ん。

きたきた。


やっぱ新幹線は快適やなあ。

三日かけて小倉まで来たけど、新幹線で二時間半くらいで戻れてしまうわけやねんな。

こんなんビールなんか飲んでたら、絶対寝てまうわ。


ってビール乾杯して飲んでたら、車掌さんがやってきてしばかれた。

kannmoni090921_19.jpg

新神戸駅に到着。

kannmoni090921_18.jpg

ここで、たけしとお別れやな。

ギリギリまで二人とも寝てたからいきなり別れた感じやな。


jyousyaken090921.jpg

結局、乗車券に押してもらった下車印は19個。

たけしの話によると、改札口を出るときに普通に没収されるらしいから、記念に下さいって言葉でちゃんと言わなあかんらしい。


だから駅を出るときに、この乗車券だけはカ!離さずに持って

「記念に下さい」

って言うたら、駅員の人は爽やか

「はい、どうぞ」

って歯をピッカー光らせて通してくれた。



それにして疲れた、
でも凄い充実感や。

今回は結構余裕を持たせた結果、間にあれこれイベント入れてしまって逆にハードスケジュールになってしまったみたいやねん。


鳥取砂丘で苦しい目をして丘を登ったら、そこから広がる景色は爽快やったように、絶対あきらめたらあかんかって苦しみの果てに楽しさや充実感があると言う旅やった。

山陰旅行

関連記事

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

▲ページトップへ
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→https://wankora.jp/tb.php/1953-0aa53834
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップへ
プロフィール

わんこら

Author:わんこら
京都大学理学部を数学専攻で卒業した数学と物理講師

現在、東京で働いています。

わんこらチャンネル
チャンネル登録お願いします

かずスクール
で数学を教えてます。

わんこら式数学の勉強法
数学の勉強方法や仕方を説明

わんこらメルマガ←毎週、わんこら式についての記事をメルマガで書いています。
まずは→わんこらメルマガ サンプル号を読んでください
noteでの購読は→こちら

詳しいプロフィール


メッセージはこちらへ
メール
迷惑メールにされる危険性があるので出来るだけ
kazuyuki_ht○guitar.ocn.ne.jp
(○を@にしてください)に送ってください


リンクはばりばりのフリー
一言メールくれれば相互リンクします。


カテゴリーと名作集
読者に受けが良かった記事を集めてたり、今までの記事をカテゴリー別にまとめてます。



水と空気と街並とからだ
中学時代からの親友てつろうのブログ。
今年、滋賀医科に合格した医学生です。

リンク集
リンク集はこっちです。

このブログは携帯でも見られます。

カテゴリー

メール

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード