FC2ブログ
わんこら日記
甘くて切ない日記。わんこら式数学の勉強法、解説記事

FF13戦術集
○ブレイク寸止め責め

奇襲攻撃をしかけてアタッカー、アタッカー、アタッカーのケルベロスでブレイク直前の高いチェーンボーナスのまま攻撃をし続ける。
ブレイク値が高いとかなり効果的。
トンベリ3匹などにスニークスモークで奇襲攻撃しかけてやると非常に有効。

ついでにケルベロスは分散するため敵多数の時に奇襲攻撃したときにケルベロスから始めて全部の敵のチェーンの減りを遅くしておいてからラッシュアサルトで各個撃破しようとするような使い方も出来なくもない。


○虚脱中に強化

ダルで敵を停止させている間にエンハンサーで強化しまくる。
トンベリやジャボテンダーに有効


○ディフェンダー固定&強化

アタッカー、ディフェンダー、ブラスター(デルタアタック)
アタッカー、ディフェンダー、ヒーラー(勝利への決意)
ヒーラー、ディフェンダー、ヒーラー(フェニックス)
アタッカー、ディフェンダー、エンハンサー(奮起の挑戦者)
などなどディフェンダーを固定してオプティマを組んでいく。
するとディフェンダーが常に攻撃を引き受け続けて、安全に戦える。
リーダーをディフェンダー以外にすると死んでも大丈夫
プロテスやシェルなどで強化して、さらに物理魔法耐性アップやHPアップのアクセサリを装備させておくと良い。
スノウが適役。
生者必滅を使うヴラディスラウスなど一撃で死にかねないボスに有効


○ディフェンダーを囮に範囲攻撃

強めの敵がたくさん出てきた時にディフェンダーに敵が集まって範囲攻撃がバシバシ決まりやすい。
さらにこれが奇襲攻撃であれば、ブレイク直前になった多数の敵のチェーンを挑発で持続時間が長く出来る


○わざとブレイクしない

ブレイクし終わってからが強い相手はある程度チェーンを上げてからアタッカーだけで攻撃してわざとブレイクしない。
プラウド・クラッドなどに使える。


○邪魔しまくり

ジャマー、ジャマー、ヒーラーのようにジャマーを数人にすることで成功率アップ。
デプロテなどで弱らせると早く戦闘を終わらせたり、フォーグとペインが効くとほぼ無力化して戦えたりする。


○ヘカトンケイル召喚&デス

アダマントータスとアダマンタイマイとロングイは召喚すると何故かこける。
これを利用してレベルが低くて勝てないときに、アダマンタイマイとアダマントータスはデスが効くからヴァニラが召喚してひたすらデス、召喚獣帰ってもジャマー、ジャマー、エンハンサーとかでデスをし続ける。


○全員ディフェンダー

クエイクとかやたらに強い全体攻撃が来る瞬間に、全員ディフェンダーのグレートウォールにオプティマをチェンジすると3人ディフェンダーでロールボーナスの物理・魔法耐性もかなりアップ。


○位置ずらし

ライトニン、スノウやファングは物理攻撃で敵の近くまで移動するから、範囲攻撃くらいまくって辛いときはアタッカーやブラスターにして位置を動かすと楽になったりする。
反対にサッズは物理攻撃で動かないから、ガンガン物理攻撃で前にいくメンバーと位置がずれやすい。


○クエイクでブレイク

奇襲攻撃したときに、せっかくブレイク直前になったのに敵が多いと1体しかブレイクできずに他の敵がチェーンゲージが元に戻ってしまってもったいない時は、クエイクを使えばとりあえず全員ブレイクできる。


○バイオで毒殺

バイオでちまちま減らして倒す。
ウェルキンゲトリクスに有効。


○源氏の小手でしばきあげる

ブレイク終わり間近に、ファングの専用アビリティのハイウィンドや、スノウの専用アビリティのルーラーフィストで大ダメージを与えられるが、
そこで源氏の小手装備でダメージ限界突破!

ちなみにこの二人の専用アビリティはチェーンボーナスが高いほど大ダメージで一度使えばチェーンとブレイクはリセットされるからブレイク終了直前が最も効果的


○ATB加速でスピード勝負

ATB加速の連鎖アビリティで手数を多くする。
雑魚はダッシューズのオートヘイスト効いてる間にラッシュアサルトとかのごり押しで倒せるだけでなく、手数が多いだけにどんな敵でも有効に働く使いやすい連鎖アビリティである。
ライトニングとホープとサッズはATB加速の連鎖アビリティがある武器があり、ブラスターの専用アビリティ、シーンドライブ、ラストリゾート、デスペラードと組み合わせてブレイク中に専用アビリティ使ってチェーンをバシバシ上げてダメージ増加を狙う戦略とも相性がいい。
(ちなみにこの三人の専用アビリティはブレイク中にやるとチェーンボーナスがアップしまくる)

ATB加速の連鎖アビリティは
アクセリ…ダッシューズ(オートヘイスト)、疾風のスカーフ、閃光のスカーフ、みかわしのブーツ
武器…ライトニングのアクセルブレードとイグナイブレード、ホープのオチルヴェニとウルブツィン、サッズのアンタレスとフォーマルハウト

上のうち2個装備でATB10%加速、3個で15%、4個で20%、5個で30%。
同じのを装備してもよい。


○勝てないときはラッキーブレイカー

ラッキーブレイカーの連鎖アビリティつけたアタッカーを1人~3人、入れてブレイクして一気に倒す。
ネオチューなどに有効。

ラッキーブレイカーの連鎖アビリティは

アクセサリ…イージーチョイス、アクセルサッシュ、エナジーサッシュ、ハントカタログ
武器…早期ブレイクとブレイク不可武器

上のうち2個装備すればよい。


○弱体と挑発でブレイク

ジャマーの弱体でもチェーンボーナスがアップして、ディフェンダーの挑発でもチェーン持続時間がアップするから、ジャマー、ディフェンダー、ヒーラーと言うような敵の攻撃を耐えながら何とか弱体させていこうとするオプティマでもチェーンはアップする。


○オプティマ切り替えまくり

オプティマを変更すれば、いきなりATBが満タンになる。
ただし一回使えば12秒の間隔が必要。
オプティマは何回も変えるくらいがちょうどよくなる。

だから
アタッカー、ブラスター、ヒーラーで戦い続けるより
アタッカー、ブラスター、ブラスターで押してやばくなったら
アタッカー、ヒーラー、ヒーラーとやればすぐに回復出来るからこっちの方が良いことが多い。

アタッカー、ブラスター、ブラスターを使うにしても
ブラスター、アタッカー、ブラスターなど同じオプティマで切り替えるとちょっと効率的


○わざとジャマー

エスナ能力がある敵にはわざとジャマーで妨害、弱体を入れていけば回復に専念するのであまり攻撃してこなくなる。
ジャガーノートに有効。


○ジャマーorエンハンサー

耐性をチェックしてジャマーが効くボスにはジャマー、耐性だらけの時はエンハンサーを中心にパーティーとオプティマを組むとだいたい有効


○物理耐性or魔法耐性

物理攻撃ばかりのボスならば物理耐性のアクセサリを装備
魔法攻撃ばかりのボスならば魔法耐性のアクセサリを装備

でかなり被ダメを抑えられる。

ちなみに耐性アップの効果は重複できるが、

1個目は効果100%
2個目は80%
3個目は65%
4個目は55%

と減っていく。
つまり同じのを4個装備すると効果は2倍。
(100+80+65+55=200%)


○アタッカーで普通にHP削る

全然チェーンゲージが上がらない場合はブラスターを使わずにアタッカーにしてHPを削る


○アタッカー、ブラスター別々

チェーンをためるのにアタッカーとブラスターが必要だが、敵の攻撃が激しくヒーラーやディフェンダーが常に必要なときに人数が足りなくなるが、アタッカーとブラスターを別々のオプティマにしてチェンジしながら戦ってもチェーンはたまる。

例えば
アタッカー、ディフェンダー、ヒーラーでチェーンの減りを遅くして
ブラスター、ディフェンダー、ヒーラーにチェンジしてチェーンをアップさせて減りが早くなると
アタッカー、ディフェンダー、ヒーラーにチェンジしてチェーンの減りを遅くする
を繰り返す。

常に回復二人必要なときは
アタッカー、ヒーラー、ヒーラーとブラスター、ヒーラー、ヒーラー

常に強化したいときは
アタッカー、ディフェンダー、ヒーラーとブラスター、ディフェンダー、エンハンサー

などさまざまな応用可


○仲間を呼ぶやつから倒す

普通は早く倒せる敵から各個撃破していくのが効率がいいが、
仲間を呼ぶ敵がいるときはそいつから倒すべし。

ゲーム

関連記事

テーマ:FF13 - ジャンル:ゲーム

▲ページトップへ
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→https://wankora.jp/tb.php/2091-12866871
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップへ
プロフィール

わんこら

Author:わんこら
京都大学理学部を数学専攻で卒業した数学と物理講師

現在、東京で働いています。

わんこらチャンネル
チャンネル登録お願いします

かずスクール
で数学を教えてます。

わんこら式数学の勉強法
数学の勉強方法や仕方を説明

わんこらメルマガ←毎週、わんこら式についての記事をメルマガで書いています。
まずは→わんこらメルマガ サンプル号を読んでください
noteでの購読は→こちら

詳しいプロフィール


メッセージはこちらへ
メール
迷惑メールにされる危険性があるので出来るだけ
kazuyuki_ht○guitar.ocn.ne.jp
(○を@にしてください)に送ってください


リンクはばりばりのフリー
一言メールくれれば相互リンクします。


カテゴリーと名作集
読者に受けが良かった記事を集めてたり、今までの記事をカテゴリー別にまとめてます。



水と空気と街並とからだ
中学時代からの親友てつろうのブログ。
今年、滋賀医科に合格した医学生です。

リンク集
リンク集はこっちです。

このブログは携帯でも見られます。

カテゴリー

メール

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード