FC2ブログ
わんこら日記
甘くて切ない日記。わんこら式数学の勉強法、解説記事

図書館で本を大人しく読んでる子に限って、ミートボールしか食べへんねん
今日は授業の研修とかに行ってきましたわ。


部屋の中に入れられた。

テーブルの上に資料が置いてあった。


とりあえず入ってきた先生に

かずゆき「こんにちは~」

って挨拶していった。


4人集まって、しばらく無言が続いた。

そでスタッフが入ってきて

「それでは輪になってください」

って4人が輪になるように座らされた。

スタッフ「このお面をつけてください」

ってなんかアフリカ民族系のお面をつけさせられた。

スタッフ「そしてズボンとパンツをおろして四つんばいになってください」

って四つんばいにさせられた。

スタッフ「はい、それでは右隣の人のお尻に浣腸をしてください」

ってグリセリンを渡された。

4人で輪になって右の人に浣腸して、自分は左の人に浣腸されるねん。


スタッフ「何か質問はありますか?」

って言うたから、オレの隣の先生が

「4人で輪になると角度が直角になり浣腸しにくいですが、どうしたらいいですか?」

って聞いた。

すると

スタッフ「ああ、そうなんですよね。」

ってスタッフがズボンとパンツを下ろして四つんばいになって、オレの隣に座ってきた。

スタッフ「それではよろしくお願いします」

どぶしゅー!!


その時、ガチャって扉に外側からカギがかかった。







オレが今日研修でわかったことは5角形の内角の和は540°であるため1人参加すれば、1つの角度が108°になり、だいぶん浣腸しやすくなると言うことだ。


そういえば、オレって大手の予備校の先生にしては若い方なんかな。
なんか今日も会った先生もみんな1,2世代上って感じやったわ。


~今日のわんこら式~

まあ予備校の先生と言っても、わんこら式を教えるわけではないねんけどな。

これだけ効果あるのに、間違った勉強法の代表みたいな扱いやからな。

でもそこは現実的にやっぱり任された仕事をちゃんとやらなあかんやろ。

わんこら式とか自分でやりたいことは、今は自分でやっていくしかないな。


それでこの前、わからない人を少しでも少なくしたいから、わんこら式通信講座はどうやろって書いたけど、その前にもっとメールでも出来ることがあるんちゃうかって考えてん。


メールじゃわからないって言うても、メールしまくることでわかった人も結構おったわけやな。


それは、なんか可愛い気のある人とか、自分のことをたくさん話してくれる元気な人とか、褒めて煽ててくる人とか、相手のコミュニケーション能力によるところが大きいわけやな。

オレも他の先生の話を持ち出されると、何故か機嫌悪くなってる自分がいると言う結構最悪なやつやねん。

でもそれはオレの学生とかを扱う無能さをさらけ出しまくってる話やねん。

だから相手の能力に頼るんじゃなくて、出来るようにもっていかなあかんってわけやねんな。


そこで、まずは

わんこら式診断プログラム

とか言う簡単なアンケートを作って、それをわんこら式の質問メールに載せてもらうねん。


今、考えてる項目は

1,名前と性別と、適当に自己紹介

やっぱり相手のことがよくわからないことには、中々アドバイスが上手くいかないのが現実ってやつや。

2,1日に使える時間

これはお風呂やご飯、友達とメールする時間、テレビ見る時間とか全部含めて使えそうな時間であって、5時間とかは中々ありえないわけやな。
人によってはほんま宿題とかで1日が終わって0分やな。

3,繰り返した範囲

どの問題集のどの問題を繰り返したかや。

4,1周に要した時間

だいたいでええねん。
大雑把に書いてくれ。

5,○△×の個数を書く

繰り返した問題を
明らかに解けるものは○
解法にいたるまで時間がかかりそう、ちゃんと答え出せるか不安は△
全然わからないを×
ってあまり深く考えず適当に書いていって数えるねん。


6,最後に補足とか疑問点とか何らかのメッセージをつけて終わり。
内容は全然関係ない話でちょうどええくらいと言うことで。


これでアドバイスして一回わんこら式を成功させると言う目的や。


上手くいってない人は、診断プログラムに答えてくれたメールをオレに送ってくれれば、どこを修正すればいいのかわかりやすいねん。

これで上手くいく人が出てくると思うねんけどな。

やっぱりメールしててこの辺を修正してあげることで、上手く行き出した人が多いもん。


失敗してる人は、

ほんま1周の範囲が長い長い。
難しい問題からやろうとする。
簡単な問題しかやらない。
全部やろうとしてる。
時間がないのに書き写しすぎとか。


出来ることから優先順位をたててやっていくと言うような高い戦略性の上で、書き写すと言う行動が導かれるのに、そこを間違いやすいねん。

それでこれが原因やのに、もっと頑張らなあかんとか、考えないと頭に入った感じがしないとかちょっと違うところを原因やと思ってしまってるねん。


今、かなり上手く行ってると思ってる人でも送ってくれると、更にもっと上手く出来る可能性があるかもしれん。


まあこんな感じのことを今考えてますってことで、まだちゃんと決めてないけど今からでも相談したい人はこの辺を書いてくれてると嬉しいとこやな。

関連記事

テーマ:日記 - ジャンル:日記

▲ページトップへ
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→https://wankora.jp/tb.php/2191-0bdbbfe4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップへ
プロフィール

わんこら

Author:わんこら
京都大学理学部を数学専攻で卒業した数学と物理講師

現在、東京で働いています。

わんこらチャンネル
チャンネル登録お願いします

かずスクール
で数学を教えてます。

わんこら式数学の勉強法
数学の勉強方法や仕方を説明

わんこらメルマガ←毎週、わんこら式についての記事をメルマガで書いています。
まずは→わんこらメルマガ サンプル号を読んでください
noteでの購読は→こちら

詳しいプロフィール


メッセージはこちらへ
メール
迷惑メールにされる危険性があるので出来るだけ
kazuyuki_ht○guitar.ocn.ne.jp
(○を@にしてください)に送ってください


リンクはばりばりのフリー
一言メールくれれば相互リンクします。


カテゴリーと名作集
読者に受けが良かった記事を集めてたり、今までの記事をカテゴリー別にまとめてます。



水と空気と街並とからだ
中学時代からの親友てつろうのブログ。
今年、滋賀医科に合格した医学生です。

リンク集
リンク集はこっちです。

このブログは携帯でも見られます。

カテゴリー

メール

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード