FC2ブログ
わんこら日記
甘くて切ない日記。わんこら式数学の勉強法、解説記事

これからは、おっさんの耳たぶと塩昆布が並んでいたら、どっちを舐めるか決める力が必要
こんばんは。

わんこらです。

今日はみんなオレのために集まってくれて、腸が抜き取られてバラバラにはさみで切り落とされました。


また意味わからんこと言いだしたでこれ。


そしたら今日は、東京で佐世保バーガー食べた話でもしよか。


それはわんこらin東京の最終日のことやった。

ドラクエのルイーダの酒場が六本木にあるってこと見に行ってん。

100830_1.jpg

そしたら、途中で佐世保バーガーがあるなって思って帰りに食べようと思ってん。


100830_2.jpg

100830_3.jpg

それでルイーダの酒場についたら、すでに余裕で一杯やって家族連れのおじさんが店員と話してて

「せあけっとんのに、はったろかあ!!」

とか意味わからんこと言うてキレとった。




それから佐世保バーガーに戻ってきた。

18:00から開店と言うことは、あと15分後か。

と言うことで、適当に歩き回ってジュース飲みに行ったりした。


それで戻ってきて18:00になった瞬間に自動ドアを無理やり開けて、無理やり黒いカーテンをガー!あけて中に入ったら店員が

「も、もう少しお待ち下さい!」

って恐がっとった。

だから

かずゆき「後何分ぐらいですか?」

ってさらに突っ込んで聞いたら、キョロキョロして

「も、もう少しお待ち下さい!」

って恐がっとった。


と言うことで

かずゆき「もう少しその辺歩いてきます」

言うて出て行った。



それで5分くらいしてまた中に入った。

そしたら

「お客様、何にいたしますか?」

ってやっと注文出来た。


これでやっと食べられるって3階にあがったらすでに客が二人座ってて、うへ~食べとんねん。

100830_4.jpg

席に座ってドラクエをチェックしたら、ルイーダって人とすれ違い通信していて

「ご来店ありがとう」

とか言うてドラクエの生みの親、堀井雄二のジョルジュの地図をもらった。


そうしてるうちに、店員がバーガー持ってきてくれん。

「あ、ご来店ありがとうございます!」

ってほんまにきてくれたんや、こいつええやつやなって言う目で見てきた。


あほか、オレがもう少し歩いてから来るとか言うて、おまえを見捨てて他の店に行くと思うか?って言う目つきで見返した。


そしたら、

か、かずゆきさん…

って言う目つきで見てきた。


だから

大丈夫、大丈夫やから

って言う目つきで見返した。


すると

ぼ、ぼく…そんな…

って言う目つきで見てきた。


そこで

オレにはおまえが必要やねん

って言う目つきで見返した。


そうしてると

かずゆきさんは僕をどうしたいの?

って言う目つきで見てきた。


と言うことで

オレはおまえをバーガーしたい

って言う目つきで見返した。


そのことによって

なんか…へんな気分になる

って言う目つきで見てきた。


それで

どれだけバーガー我慢できるかな

って言う目つきで見返した。


その結果

もう…いじわる

って言う目つきで見てきた。


それだから

ゆっくりしかバーガーしたらあかんこと

って言う目つきで見返した。


よってしたがって

そんなことしたら本当におかしくなる

って言う目つきで見てきた。


なるほどそういことかってことで

このままゆっくりバーガーし続けたらどうなるんやろな…



いつ終わるねん!!

ほんまこれどういう意味やねん。



~今日のわんこら式~

どうも、昨日書いたわんこら式ver4の新しい具体的やり方の例の話の感想を読んだ結果

出来るやつはみんなこれにたどり着いていたようやった、


やっぱわんこら式の挫折しないようにやり方をかえるをやると、これにたどり着くのが自然らしい。

オレもたどり着いてたし、よく考えたら多くの人が別々にたどり着くとは凄い話やな。


そしたら、やり方はこれで確定やな。


後はどれだけシンプルに印象的に書けるか。

これがオレの最大の仕事になるけど、これがやっぱ難しい。


そこまで含めてわんこら式やもん。

いくら凄いこと書いても、やろうと思わなければあかんねん。


後は、やっぱり高速読みがどんな感じでやるか伝えるのが難しいってとこやな。

それはオレが東京セミナーでやった説明やとわかるらしい。

書き写したときにやったことを追憶するって言うようなのがわかりやすいそうな。


あれその場で思いついてアドリブでやってたからなあ。


本質的には、わんこら式の思考自体を暗記するってことをやってるだけやねん。
応用問題も解き方自体を覚えると言うようなのと一緒やねん。

そんなマニアックな話をしても出来るようになるわけではないから、セミナーでは言ってないけど。

速読とはたぶんアプローチが全然違うんちゃうかな。


わんこら式の記事を越える作品になるのかどうか知らんけど、DVDを見るとわかりやすいかもしれん。


でも高速読みって出来るようになると、最強やからな。


オレはわんこら式の高速読みを完成させることを本当は望んでいてん。

それで同時に失敗者を多く出すことを恐れていて、完成しても公開はやめておこうと思っててん。

でも、やっぱりわんこら式の本質を忠実にやってるわけでやらない方が不自然やってセミナーを通して考え直した。

それと、まだ自信を持って書くには自分で何かを理解してなかったと思うねんな。

やっぱ実践者らと話すことでわかってきた。


オレも周りから常に勉強してるってことやねん。

ゲームの話題

関連記事

テーマ:日記 - ジャンル:日記

▲ページトップへ
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→https://wankora.jp/tb.php/2344-bc9d9992
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

川村明宏のジニアス速読術

あなたは信じられますか? 速読を身に付けると、 「1時間かかっていた勉強も"た... 幸福のゴールドサイン【2010/09/04 17:37】
▲ページトップへ
プロフィール

わんこら

Author:わんこら
京都大学理学部を数学専攻で卒業した数学と物理講師

現在、東京で働いています。

わんこらチャンネル
チャンネル登録お願いします

かずスクール
で数学を教えてます。

わんこら式数学の勉強法
数学の勉強方法や仕方を説明

わんこらメルマガ←毎週、わんこら式についての記事をメルマガで書いています。
まずは→わんこらメルマガ サンプル号を読んでください
noteでの購読は→こちら

詳しいプロフィール


メッセージはこちらへ
メール
迷惑メールにされる危険性があるので出来るだけ
kazuyuki_ht○guitar.ocn.ne.jp
(○を@にしてください)に送ってください


リンクはばりばりのフリー
一言メールくれれば相互リンクします。


カテゴリーと名作集
読者に受けが良かった記事を集めてたり、今までの記事をカテゴリー別にまとめてます。



水と空気と街並とからだ
中学時代からの親友てつろうのブログ。
今年、滋賀医科に合格した医学生です。

リンク集
リンク集はこっちです。

このブログは携帯でも見られます。

カテゴリー

メール

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード