FC2ブログ
わんこら日記
甘くて切ない日記。わんこら式数学の勉強法、解説記事

子供が栄養ドリンクが欲しがったら、まず用途を尋ねろ
今日は日曜か。

とりあえず勉強日記でも書きますか。

1997年5月18日は何曜日ですか?

みたいな問題ありますやん。


これもめんどくさいだけの問題かと最初は思うけど

中学受験の問題集を見ると方法が確立していて繰り返すことでどんどん処理が速くなり

シンプル化して瞬殺できるようになっていくわけやな。


その時に登場するのが

ぐるぐるカレンダーです

201204221.jpg

こういう二人の兄さんたちが曜日のことや

あんなことやこんなことまで優しく教えてくれます



専門的に言えば、Z/7Zの演算の練習みたいなとこなんやろうけどな。

と言うことで今日はわんこら式の話でいきましょか。

合格メールがきたのでちょっと紹介です。


「わんこら先生こんばんわ、昨年の今頃、畠田先生を鼻田先生とメールしてしまった者です。この度、東京工業大学第一類(理学部)に合格したので報告させてもらいます。」

おめでとうございます!


あの時は忙しくてメール返せてなくて申し訳ないです。

鼻田先生と書いてなかったから、返ってきたかもしれんってことはたぶんありません。


大学での勉強の相談も多いからな。


そこでリアルわんこら式を教えてくれと言う話しも多いねんな。


リアルわんこら式も少しずつ書いていきます。



それとわんこら式もかなり広がりました。

もはやネットだけでなく、周りの先生もみんな知っていたり

予備校でもわんこら式だらけになったりもしました。


それでノウハウが集まりまくって、

アドバイスで実際上手くいくようにすることが出来るようになることも多くなってきてん。


そのうちの大きなポイントの一つを書いておくと

レベル設定、量の設定

やねん。


進研模試の記述でほぼ満点くらいじゃないと、

黄色チャートか基礎問題精講が適正です。


あんな模試、めっちゃ簡単やからな。
中高一貫の進学校は受けてないであれ。


オレが高校生の時でも記述の進研模試ぐらいはほぼ満点で学校では偏差値90こえてたけど、それでも簡単過ぎて差がつけられない不利な模試やねん。

普通に黄色チャートを全部解けるようにってやってた感じやで。


偏差値50や60程度で難しいことをやってしまう人が多いな。

それはその人がわんこら式わかってないと言うよりは

情報を知らない

と言う感じやな。


やっぱりそういう部分からは、わんこら式には

コーディネートをしてあげるアドバイスって言うのは

人によっては必要となってくるようです。



それで基礎問題精講はかなり上手くいったと言う報告は

結構あるねん。


白チャはさすがに戻りすぎって言う人は

基礎問題精講が良さそうやな

関連記事

テーマ:日記 - ジャンル:日記

▲ページトップへ
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→https://wankora.jp/tb.php/2975-007a9910
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップへ
プロフィール

わんこら

Author:わんこら
京都大学理学部を数学専攻で卒業した数学と物理講師

現在、東京で働いています。

わんこらチャンネル
チャンネル登録お願いします

かずスクール
で数学を教えてます。

わんこら式数学の勉強法
数学の勉強方法や仕方を説明

わんこらメルマガ←毎週、わんこら式についての記事をメルマガで書いています。
まずは→わんこらメルマガ サンプル号を読んでください
noteでの購読は→こちら

詳しいプロフィール


メッセージはこちらへ
メール
迷惑メールにされる危険性があるので出来るだけ
kazuyuki_ht○guitar.ocn.ne.jp
(○を@にしてください)に送ってください


リンクはばりばりのフリー
一言メールくれれば相互リンクします。


カテゴリーと名作集
読者に受けが良かった記事を集めてたり、今までの記事をカテゴリー別にまとめてます。



水と空気と街並とからだ
中学時代からの親友てつろうのブログ。
今年、滋賀医科に合格した医学生です。

リンク集
リンク集はこっちです。

このブログは携帯でも見られます。

カテゴリー

メール

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード