FC2ブログ
わんこら日記
甘くて切ない日記。わんこら式数学の勉強法、解説記事

お腹いっぱいでもう食べられない人にミゾオチに膝蹴りをかますと、どちらもダメージを受ける
今日はYouTubeの撮影で貸会議室に行きました


けんちゃんにアナウンスを頼みしました
20200706140350637.jpg
202007061403515a7.jpg

そしてみっちぇるとミートくんが参加してるのはいつものこととして

なんでるーちぇさんが参加させられてるのか誰も意味わからないことになってしまった。

最初、しゅがーさんが参加する予定やってんけど仕事で来れなくなってん。


それで一緒にいたるーちぇさんに何も許可もらってないのに
何事もなかったように参加することになっていて
参加させられてしまうということになってしまった


本当にありがとうございました。

おかげさまで、良いものが撮れました。



~お知らせ~
わんこらメルマガNo.15 配信

まぐまぐメルマガは→こちら
note(携帯キャリア決済可)は→こちら

▼わんこらメルマガNo.15
2020/07/05

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週の目次】
1.今週の一言
2.わんこら式『自分のやり方で解く弊害』
・センター試験だけ悪くとってしまう人たち
・自分のやり方で解くのがいいか、解答例などの真似して解いた方がいいか
・自分の解き方とは何か?
・つる亀算では新しい世界に行けない、連立方程式そして行列へ
・処理系の問題を何故、ミスをするのか
・人は自分の知っていることだけで解決したい
3.数学・物理コラム『アルキメデスの原理の直感的理解』
4.ふにゅ
─────────────────────────

─────────────────────────

2.【わんこら式】
『自分のやり方で解く弊害』

・センター試験だけ悪くとってしまう人たち

今回は自分のやり方をやってしまう話を書きたいと思います。

この現象は医学部を目指すような、かなり努力をして勉強をやりこんだ人にもありがちな話です。

特にセンター試験です。

センター試験は廃止になり共通テストになりますが、このセンター試験の時では誘導がついていました。


例え自力で解ける学力があったとしても、この誘導に乗らないことには穴を埋めるのが難しくなります。


そしてよくこのような共通のテストで掲げられるスローガンは

「詰め込みの知識ではなく思考力を」

と言うことなのか、何かわざと変なやり方で誘導されていたり…続く


─────────────────────────

3.【数学・物理コラム】
『アルキメデスの原理の直感的理解』

僕が中学生の時、一般的な公立中学でしたが理科でいきなりアルキメデスの原理が出てきました。

ちょうどボールが水の中に吊るされていて浮力がどれくらい働いてるかという問題です。

そして僕は

こんなんわかるわけないやろ

って意味不明なままテストを終えました。


そしたらボールの体積を全て水にした重さ同じ大きさの浮力が働くという説明を受けて…続く


まぐまぐバックナンバー購入は→こちら
関連記事

テーマ:日記 - ジャンル:日記

▲ページトップへ
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→https://wankora.jp/tb.php/6036-e443ec86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップへ
プロフィール

わんこら

Author:わんこら
京都大学理学部を数学専攻で卒業した数学と物理講師

現在、東京で働いています。

わんこらチャンネル
チャンネル登録お願いします

かずスクール
で数学を教えてます。

わんこら式数学の勉強法
数学の勉強方法や仕方を説明

わんこらメルマガ←毎週、わんこら式についての記事をメルマガで書いています。
まずは→わんこらメルマガ サンプル号を読んでください
noteでの購読は→こちら

詳しいプロフィール


メッセージはこちらへ
メール
迷惑メールにされる危険性があるので出来るだけ
kazuyuki_ht○guitar.ocn.ne.jp
(○を@にしてください)に送ってください


リンクはばりばりのフリー
一言メールくれれば相互リンクします。


カテゴリーと名作集
読者に受けが良かった記事を集めてたり、今までの記事をカテゴリー別にまとめてます。



水と空気と街並とからだ
中学時代からの親友てつろうのブログ。
今年、滋賀医科に合格した医学生です。

リンク集
リンク集はこっちです。

このブログは携帯でも見られます。

カテゴリー

メール

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード