FC2ブログ
わんこら日記
甘くて切ない日記。わんこら式数学の勉強法、解説記事

東京大学2016年度文系、第4問整数問題の解説
今から部屋の電気を消して体操座りして東京大学2016年度文系第4問、整数問題の解説をしたいと思います。

[問題]
14869228030.jpeg

以下の問いに答えよ。ただし、(1)については、結論のみを書けばよい。

(1)nを正の整数とし、3^nを10で割った余りをa_nとする。a_nを求めよ。

(2)nを正の整数とし、3^nを4で割った余りをb_nとする。b_nを求めよ。

(3)数列{x_n}を次のように定める。
x_1=1,x_(n+1)=3^x_n (n=1,2,3,…)
x_10を10で割った余りを求めよ。


[解答と解説]
(1)
14869228220.jpeg

典型的な問題やから、やったことある人は多いかもしれんけど

とりあえずn=1,2,3,…って実験していくのがお決まりの処理やな。

10で割った余りと言うことは1の位の数字のことで、1の位の数字に3をかけていったらええわ。

3 3×3=9 3×9=27で7 7×3=21で1 1×3=3 3×3=9…

で周期4で繰り返しやな。

この問題はいつか同じのが出るから、絶対周期があるねんけどな。


と言うことで

kは1以上の整数として
a_n=
3 (n=4k-3)
9 (n=4k-2)
7 (n=4k-1)
1 (n=4k)

とか
3 (nは4で割った余りが1)
9 (nは4で割った余りが2)
7 (nは4で割った余りが3)
1 (nは4で割り切れる)
って書いたオッケーやな。

14869228130.jpeg

a_n=5-3cos(kπ/2)-3/2・sin(kπ/2)-cos(3kπ/2)+1/2・sin(3kπ/2)
と答えろと言うわけではないからな。


そんなん答え方するやつおらへんわ!


わざわざ、こんなネタを書くために関数考えるなって言う話やな。


ちなみにもしちゃんと証明するって言うことになると合同式を使うと便利やな。

合同式については知らない人は昔書いた合同式≡と剰余類の説明と応用問題を読んでくれ。

14869228370.jpeg
aとpが互いの素の場合は
a^n≡1 (mod p) となることが出来てこの最小のnが周期になるねん。

mod 10で考えると(10で割った余りで考える)

3^1≡3
3^2=9≡9
3^3=27≡7
3^4=7×3=21≡1

で1が出てきたから
3^(n+4)=3^n・3^4≡3^n・1=3^n
って4つごとに同じ値って言えるから

これでa_1=3とa_2=9とa_3=7とa_4=1で
a_(n+4)=a_n
が言えると
a_5=a_1=3
a_6=a_2=9
a_7=a_3=7
a_8=a_4=1
って全部決まっていくねん。

a_1とa_(n+1)=f(a_n)と言う漸化式があれば全部値が決まるのと同じやと思ってください。

(2)
14869228520.jpeg
さっきの証明と同じようにやればええわ。
今度は4を法をとした剰余類mod 4で考えて
3≡3 (mod 4) よりb_1=3
3^2=9≡1 よりb_2=1
でもう1が出たから
3^(n+2)=3^n・9≡3^n・1=3^n より b_(n+2)=b_n

これで決まりやな。

b_n=
3 (n=2k-1)
1 (n=2k)

(3)
14869228630.jpeg
ようわからんから、まずは実験してみよか。
mod 10で考えて
x_1=1
x_2=3^1=3
x_3=3^3=27≡7
x_4=3^3^3=3^27は27は4で割った余りは3なので(1)から7
x_5=3^3^3^3=3^3^27=3^7625597484987

って計算していくと…


14869228750.jpeg
ニフ ドニュ
サフアク
バイア?

って転生することになります。

これ恐すぎるやろ。



そこで(2)を使うはずやからな。
まだ(1)しか使ってないやろ。

14869228890.jpeg

3^27って3の奇数乗やからな
(2)から4で割った余りは3やろ。
そしたら3^(3^27)は指数のところが4で割った余りは3と言うことで
これで(1)から10で割った余りは7になるねん。

もう解答はこういう感じでええし、そうするべきやと思うねんけどな。
x_nは3^kの形で奇数やから
x_(n+1)=3^x_nは4で割った余りは3
x_(n+2)=3^x_(n+1)は指数のとこが4で割った余りは3より10で割った余りは7になるとかな。

必要はないねんけど、そこを一般的に書くと

x_n=3^x_(n-1)より
a_(x_(n-1))=a_(3^(x_(n-2)))=a_(b_x(n-2))
(n≧2)って言うことになるから

14869228820.jpeg

x_8=3^x_7よりx_8は奇数で
x_10=3^x_9を10で割った余りa_(x_9)は
a_(x_9)=a_(3^(x_8))=a_(b_(x_8))=a_3=7

やな。


これも整数問題勉強するのに良さそうな問題やな。



東京大学の入試の数学の過去問の解説

整数問題の解法の解説と問題演習


関連記事

テーマ:大学受験 - ジャンル:学校・教育

▲ページトップへ
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→https://wankora.jp/tb.php/4753-eb31051d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
▲ページトップへ
プロフィール

わんこら

Author:わんこら
京都大学理学部を数学専攻で卒業した数学と物理講師

現在、東京で働いています。

わんこらチャンネル
チャンネル登録お願いします

かずスクール
で数学を教えてます。

わんこら式数学の勉強法
数学の勉強方法や仕方を説明

わんこらメルマガ←毎週、わんこら式についての記事をメルマガで書いています。
まずは→わんこらメルマガ サンプル号を読んでください
noteでの購読は→こちら

詳しいプロフィール


メッセージはこちらへ
メール
迷惑メールにされる危険性があるので出来るだけ
kazuyuki_ht○guitar.ocn.ne.jp
(○を@にしてください)に送ってください


リンクはばりばりのフリー
一言メールくれれば相互リンクします。


カテゴリーと名作集
読者に受けが良かった記事を集めてたり、今までの記事をカテゴリー別にまとめてます。



水と空気と街並とからだ
中学時代からの親友てつろうのブログ。
今年、滋賀医科に合格した医学生です。

リンク集
リンク集はこっちです。

このブログは携帯でも見られます。

カテゴリー

メール

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード